さてと、オフ会の余韻にひたりながら・・・
しばらくはのんびりと・・・・
と言いたいところですが、待ってはくれないハピポの引き取り、6日の金曜日に廃業ブリ−ダ−からチワワとトイプ−ドルを保護しました。http://wanwannyan.blog68.fc2.com/
その中の男の子のトイブ−ドルが我が家の41代目の預かりワンコとなりました(^^)
かよぽんさん搬送&診察ありがとうございました。
かよぽんさんのところには1歳の女の子のチワワが滞在しますhttp://chokoordinarydays.blog.fc2.com/
さて、トイプ−ちゃんのお名前は「ナッツ」
茶色い小さなトイプ−なのでクリちゃんにしようかと思ったのですが・・・やっぱりトイプ−ドルはカタカナネ−ムのほうが合うな〜〜と思い「ナッツ」にしました。
めちゃくちゃかわいいです。
年は9歳、てっちゃんと同じ可愛いおじ様です。
廃業になったとはいえ、ブリ−ダ−さんにはとても可愛がってもらっていたようで、お散歩も上手にでき、アイコンタクトもきちんとできます。攻撃性のない可愛い男の子のプ−ドルです。
昨晩は、夜、寂しかったようで鼻泣きをしていましたが、ほっておいたら泣き止んで寝ていました。
次々とわんこがハピポに保護されていますが、オフ会でさいたま市動物愛護ふれあいセンターの方とお話しするきかいがありました。
さいたま市動物愛護ふれあいセンター で保護されているワンコのうち、ハピポが今年は75パ−セント引き受けているそうです。センタ−の方の信頼も厚く、預かりとしてとてもうれしいお話を聞くことができました。
殺処分の数も減っており、今年は1桁、それもきちんとした理由が言える、と言っておられました。
センタ−の方もお仕事とはいえ、殺処分は・・・一生懸命努力してくださっている様子を直接聞けて、すごくうれしかったです。
でも、だからと言って、持ち込む人が増えては困る・・・
私たちも含め、ワンコにかかわる人すべてが命に責任を持たなくてはならないと思います。
「頑張ろう」と思いました(^^)
ナッツ、さぁ、これからがはじまりだよ(^^)
よろしくね(^^)
2015年11月08日
オフ会そのA
さてと(^^)
昨日のブログの続きです。
このご家族もハピポから2頭、ワンコを迎えて下さっています。
我が家からはル−ク君(グレ−プ)です。
久々の子犬預かり、預かっている途中に亡くなった旦那さんが倒れ、ドキドキして泣きそうになった時、ル−ク君が無邪気にお膝に載ってきてお顔をなめてくれました。家にいた期間は短かったですが私の心を癒してくれたワンコでした。
今では立派な大人ワンコに成長し、はなくるみさん預かりだった麦ちゃんと一緒に楽しく生活をしています。毎年元気なお顔をみせてくださってありがとうございます。もっとゆっくりとお話がしたかったな〜〜
さて、次は我が家の卒業犬、老人クラブの会長カノン君(ポポ)です。
13歳以上が老人クラブに入会できると言う事で、メロンも今年から会員になりました。
カノン君は主人が亡くなった時に我が家にいたワンコです。なんだか現実と夢の間をフワフワと歩いていた私にメロンとみかんとポポ(当時の名前)が寄り添ってくれていました。小さな体で懸命に生きているだけではなく私の心のリハビリに付き合ってくれて犬の力は凄いと感じさせてくれたワンコです。
現在推定14歳のカノン君、来年も必ずこのオフ会で逢いたいと強く思いました。ママが本当に大切に大切にしてくださっています。
白犬さん集合(^^)
又、逢いましょうね(^^)
はい(^^)
次はカテゴリ−wチュ−ハイのライチ君と夏芽君(スダチ)です。
2頭一緒に引き取られ、そのまま我が家に滞在していました。
夏芽君の方が兄貴分で、食べることも動くことも旺盛でした。
それは今でも健在で、むしゃむしゃとおやつを貰って超ご機嫌の夏芽君、それでも、ママさんが動物病院のトリマ−看護士さん(ハピポのボラトリも手伝って下さっています)なので体重管理や健康管理をバッチリして下さり、我が家にいたときよりもスリムになり元気に過ごしています。
先住ワンコのはるか君(14歳)がとても元気で嬉しかったです。又、逢いましょうね(^^)
夏芽ちゃんの相棒だったライチ君、
譲渡してから元々片目が悪い事を承知で里親様になって下さったのですが、見えていたもう片方の目がみえなくなってしまい、両目が見えなくなりました。それでもママさんが
「こんなに可愛い仔に出会えて幸せです」
と言って下さり本当に救われました。
食が細く、神経質なところがありますが、ありのままを受け入れて下さり本当に大切にしてくださっています。まだまだ若いライチ君、ママさんとの甘々生活が続きます(^^)
さてさてまだ、続きます。
次からは、今年に入ってから正式譲渡になったワンコです。
久々の登場のさく君(はっさく)真っ白でもこもこです(^^)
若い元気な活発な男の子、他の犬と遊ぶのが大好きで元気(^^)でした。
オフ会には、ママ、パパ、イケメン2号のお兄ちゃん(お見合いの時には長男さん、今回は次男さん)一緒に参加してくれました。
「はじめまして(^^)」
パパさんと、イケメン2号のお兄ちゃんにご挨拶、すると、
「さくは、とても可愛いです(^^)」
と口をそろえて言って下さりなんか泣きそうになりました。ぱぱさんが素敵な写真をいっぱいとってくださり、卒業ワンコのラインに保護犬たちのアルバムができました。
そして記憶にまだまだ新しいパピヨンの双子の片方、蒼君(アプリ)です。
やんちゃさんなのに、沢山のわんこにあっとうされている様子でした。メロンとのご対面もドキドキ(笑)
可愛いお姉ちゃんに大切に抱っこされてとても幸せそうでした。休日にはハイキングへ、朝晩のお散歩も沢山連れて行ってもらっています。
さてと、最後のご紹介です(^^)
つい最近、ご縁が繋がったモモちゃん、まだ、1カ月ほどなのですが、お耳が凄くきれいになり、お尻の毛のなかったところに、じょりじょりの御髭の様な毛が生えてきていました。
モモちゃんも大切にしていただいています。
3歳のお嬢さんの遊び相手として悪戯もしながら楽しく遊んでいるようです。
来年は、綺麗な毛がふさふさと生えていること間違いなしですね(^^)
以上がオフ会に参加してくださった卒業ワンコと、そのご家族の皆さんです(^^)
本当に幸せな時間でした。
もっともっとじっくりと一人一人とお話がしたかったのですが、なんだかバタバタしてしまって・・・
来年はメロンも14歳です。
ワンコの1年は人間の5倍以上の速さで進んでいます。
昨年、よたよたと楽しそうに歩いてオフ会で遊んでいたみかんが、今年はもういません。
自分自身の健康もそうですが、1ねんたつと色々な事が変化しています。その変化をうまくこれからは自分の生きる糧に変えていかなくてはならない年齢になってきたな〜〜と思います。
皆さんと再会を約束しました。
高齢のルナちゃん、カノン君のママは「頑張ります(^^)」と笑顔でした。
来年も同じ、11月3日、川越のドックランゼブラでお会いできるのを楽しみに・・・
今年、参加できなかった沢山の卒業ワンコのご家族の皆さんも、来年は、心がポカポカになるオフ会に参加していただければ嬉しいです(^^)
ありがとうございました。
一緒に参加した天、ネクタ−、てつ、は来年は本当の家族と一緒に参加できると良いな〜〜と思います。
仮ママの知らない間に可愛いお写真を沢山撮っていただいていました。
里親様募集中の名札をぶら下げて、ラン中を歩きまわっていたてっちゃん、アピ−ルはバッチリ??のはずですが・・・申込いまだに0を更新中、天ちゃんやネクタ−にも先をこされそうです。
どうか、てっちゃんに会いに来てください、次にお知らせします、11月21日の道満里親会に参加します。
おっさんですが、めちゃくちゃ可愛いです(^^)
そしてトライアルが決まっているネクタ−と天、いっぱい撫ぜてもらっていっぱい抱っこをしてもらって楽しく遊ぶことができました。
ありがとうございました。
帰りには、ご寄附で頂いたトイレシ−トやおやつ、個人的にいただいたお菓子(仮ママが食べる(笑))やお散歩バック(この赤と白のバックはカノン君ママの手作りなんです)をいただき本当に感謝です。
ありがとうございました。
それと、この日にてっちゃんが着ていたお洋服は、てっちゃんへとご寄附で頂いたものでかわせていただきました(いつも保護犬のシ−ズ−の事をきにかけていただきありがとうございます)
帰ってからは疲れて全員爆睡でした。(写真は起きていますが(笑))
皆、楽しい1日だったね(^^)
さぁ、ご飯にしましょう〜〜〜
昨日のブログの続きです。
このご家族もハピポから2頭、ワンコを迎えて下さっています。
我が家からはル−ク君(グレ−プ)です。
久々の子犬預かり、預かっている途中に亡くなった旦那さんが倒れ、ドキドキして泣きそうになった時、ル−ク君が無邪気にお膝に載ってきてお顔をなめてくれました。家にいた期間は短かったですが私の心を癒してくれたワンコでした。
今では立派な大人ワンコに成長し、はなくるみさん預かりだった麦ちゃんと一緒に楽しく生活をしています。毎年元気なお顔をみせてくださってありがとうございます。もっとゆっくりとお話がしたかったな〜〜
さて、次は我が家の卒業犬、老人クラブの会長カノン君(ポポ)です。
13歳以上が老人クラブに入会できると言う事で、メロンも今年から会員になりました。
カノン君は主人が亡くなった時に我が家にいたワンコです。なんだか現実と夢の間をフワフワと歩いていた私にメロンとみかんとポポ(当時の名前)が寄り添ってくれていました。小さな体で懸命に生きているだけではなく私の心のリハビリに付き合ってくれて犬の力は凄いと感じさせてくれたワンコです。
現在推定14歳のカノン君、来年も必ずこのオフ会で逢いたいと強く思いました。ママが本当に大切に大切にしてくださっています。
白犬さん集合(^^)
又、逢いましょうね(^^)
はい(^^)
次はカテゴリ−wチュ−ハイのライチ君と夏芽君(スダチ)です。
2頭一緒に引き取られ、そのまま我が家に滞在していました。
夏芽君の方が兄貴分で、食べることも動くことも旺盛でした。
それは今でも健在で、むしゃむしゃとおやつを貰って超ご機嫌の夏芽君、それでも、ママさんが動物病院のトリマ−看護士さん(ハピポのボラトリも手伝って下さっています)なので体重管理や健康管理をバッチリして下さり、我が家にいたときよりもスリムになり元気に過ごしています。
先住ワンコのはるか君(14歳)がとても元気で嬉しかったです。又、逢いましょうね(^^)
夏芽ちゃんの相棒だったライチ君、
譲渡してから元々片目が悪い事を承知で里親様になって下さったのですが、見えていたもう片方の目がみえなくなってしまい、両目が見えなくなりました。それでもママさんが
「こんなに可愛い仔に出会えて幸せです」
と言って下さり本当に救われました。
食が細く、神経質なところがありますが、ありのままを受け入れて下さり本当に大切にしてくださっています。まだまだ若いライチ君、ママさんとの甘々生活が続きます(^^)
さてさてまだ、続きます。
次からは、今年に入ってから正式譲渡になったワンコです。
久々の登場のさく君(はっさく)真っ白でもこもこです(^^)
若い元気な活発な男の子、他の犬と遊ぶのが大好きで元気(^^)でした。
オフ会には、ママ、パパ、イケメン2号のお兄ちゃん(お見合いの時には長男さん、今回は次男さん)一緒に参加してくれました。
「はじめまして(^^)」
パパさんと、イケメン2号のお兄ちゃんにご挨拶、すると、
「さくは、とても可愛いです(^^)」
と口をそろえて言って下さりなんか泣きそうになりました。ぱぱさんが素敵な写真をいっぱいとってくださり、卒業ワンコのラインに保護犬たちのアルバムができました。
そして記憶にまだまだ新しいパピヨンの双子の片方、蒼君(アプリ)です。
やんちゃさんなのに、沢山のわんこにあっとうされている様子でした。メロンとのご対面もドキドキ(笑)
可愛いお姉ちゃんに大切に抱っこされてとても幸せそうでした。休日にはハイキングへ、朝晩のお散歩も沢山連れて行ってもらっています。
さてと、最後のご紹介です(^^)
つい最近、ご縁が繋がったモモちゃん、まだ、1カ月ほどなのですが、お耳が凄くきれいになり、お尻の毛のなかったところに、じょりじょりの御髭の様な毛が生えてきていました。
モモちゃんも大切にしていただいています。
3歳のお嬢さんの遊び相手として悪戯もしながら楽しく遊んでいるようです。
来年は、綺麗な毛がふさふさと生えていること間違いなしですね(^^)
以上がオフ会に参加してくださった卒業ワンコと、そのご家族の皆さんです(^^)
本当に幸せな時間でした。
もっともっとじっくりと一人一人とお話がしたかったのですが、なんだかバタバタしてしまって・・・
来年はメロンも14歳です。
ワンコの1年は人間の5倍以上の速さで進んでいます。
昨年、よたよたと楽しそうに歩いてオフ会で遊んでいたみかんが、今年はもういません。
自分自身の健康もそうですが、1ねんたつと色々な事が変化しています。その変化をうまくこれからは自分の生きる糧に変えていかなくてはならない年齢になってきたな〜〜と思います。
皆さんと再会を約束しました。
高齢のルナちゃん、カノン君のママは「頑張ります(^^)」と笑顔でした。
来年も同じ、11月3日、川越のドックランゼブラでお会いできるのを楽しみに・・・
今年、参加できなかった沢山の卒業ワンコのご家族の皆さんも、来年は、心がポカポカになるオフ会に参加していただければ嬉しいです(^^)
ありがとうございました。
一緒に参加した天、ネクタ−、てつ、は来年は本当の家族と一緒に参加できると良いな〜〜と思います。
仮ママの知らない間に可愛いお写真を沢山撮っていただいていました。
里親様募集中の名札をぶら下げて、ラン中を歩きまわっていたてっちゃん、アピ−ルはバッチリ??のはずですが・・・申込いまだに0を更新中、天ちゃんやネクタ−にも先をこされそうです。
どうか、てっちゃんに会いに来てください、次にお知らせします、11月21日の道満里親会に参加します。
おっさんですが、めちゃくちゃ可愛いです(^^)
そしてトライアルが決まっているネクタ−と天、いっぱい撫ぜてもらっていっぱい抱っこをしてもらって楽しく遊ぶことができました。
ありがとうございました。
帰りには、ご寄附で頂いたトイレシ−トやおやつ、個人的にいただいたお菓子(仮ママが食べる(笑))やお散歩バック(この赤と白のバックはカノン君ママの手作りなんです)をいただき本当に感謝です。
ありがとうございました。
それと、この日にてっちゃんが着ていたお洋服は、てっちゃんへとご寄附で頂いたものでかわせていただきました(いつも保護犬のシ−ズ−の事をきにかけていただきありがとうございます)
帰ってからは疲れて全員爆睡でした。(写真は起きていますが(笑))
皆、楽しい1日だったね(^^)
さぁ、ご飯にしましょう〜〜〜
オフ会
オフ会には先のブログに書きましたように、沢山のワンコと里親様が来てくださいました。
我が家の卒業犬も(^^)
毎年必ずオフ会には参加してくださるラルフ君(仮名マンゴ−)一家(^^)
譲渡して7年になりました。
どこも病気もなく元気に過ごしています。
ラルフ君より後で産まれたお嬢さんも4歳になりました。
「ラルフ〜〜」
と大きな声でお嬢さんが呼ぶと沢山の人の中でもちゃんと側に来ます。信頼関係がしっかりとでき、本当に素敵なご家族です。来年も又、元気で逢えますように(^^)
次はルナちゃん(仮名パイン)、メロンの彼女です(笑)
メロンも13歳になりましたが彼女も保護されて6年、推定10歳は超えています。
パパさん、ママさん、お孫さん2人と一緒に来てくださいました。お孫さんに
「どこか遊びにつれていってあげようか??どこが良い??」
と聞くと、
「ワンワンがいっぱいいるところ(^^)」
ディズニ−ランドより行きたいのがこのオフ会だそうです。嬉しいですね(^^)
そして、亡きケビン君(仮名べり−)家族が来てくださいました。
このオフ会は、ケビン君が懸命に生きた証のオフ会だと思っています。
ケビン君の後に来た保護犬のギルク君があまりにもケビン君と似ているので
「ケビン(^^)」
と、呼んでしまいました。
いつも気にかけて下さりありがとうございます。
次はリンゴちゃん一家(^^)
いつも優しい笑顔で心を和ませて下さるご家族です。譲渡した時3年生だったお兄ちゃんも中学3年生、時の流れを感じますが、リンちゃんは変わらず世界で一番可愛いトイプ−ドル健在です。
今年も、
「りんちゃん(^^)」
と呼びかけてしゃがむと、逃げられてしまいました(笑)
でも、それだけ、今が幸せっていう事なんですよね(^^)
そして、我が家の卒業ワンコのダックスの中では最高にお利口さんになった、フィッグ(^^)
預かり中、何度も本気咬みをされ、初めて犬が怖いと思いました。
病院に行き咬みつかれた掌と指を縫った時、この子が悪いんではなく、咬みつくようにした人間が悪いんだ・・・と言い聞かし根気よく付き合うことに・・・
ある意味フィッグは預かりママとしての私を成長させてくれたワンコです(^^)
今では、体のどこを触っても平気、抱っこもさせてくれます。
まだまだ続きます(^^)
次は、サリ−ちゃん、
静岡県の三島から毎年参加してくださいます。
パパさんのおおらかさに支えられて、お嬢様犬として可愛がられています。
川口市荒川河川敷、多頭遺棄の中で、頭に大きなこぶがあり大手術をしたダメ−ジの大きいワンコでした。
今はその面影もなく、仮ママをすっかり忘れてママさんにべったりです。
でも、今年の集合写真はパパさんに抱っこしてもらっているんです(^^)嬉しい(^^)
次は、我が家から2頭の卒業ワンコを引き取って下さった、月ちゃん(仮名プラム)太陽君(仮名ペピ−ノ)のご家族です。
月ちゃんは譲渡してもう5年になります。
譲渡後、何度もあっているのですが、1度も抱っこができず、いつも大暴れ(笑)
今年はスキを狙って後ろから抱っこをしました。
変わらず大暴れ(笑)それでも胸でギュッと抱きしめると遠い記憶が戻ったのか少しじっとしてくれていました。月ちゃん、驚かせてごめんね(^^)
太陽君は、癲癇発作のあるワンコです。2頭目として引き受けていただくとき、すべて病気の事も承知で迎えて下さり本当に嬉しかったです。
今年もメロンと楽しそうに太陽君が遊んでいました。
ちと、疲れてきた(笑)
まだまだいます。
続きは、オフ会その2で
ごめんなさい・・・お休みなさい(−−zzzzz==
我が家の卒業犬も(^^)
毎年必ずオフ会には参加してくださるラルフ君(仮名マンゴ−)一家(^^)
譲渡して7年になりました。
どこも病気もなく元気に過ごしています。
ラルフ君より後で産まれたお嬢さんも4歳になりました。
「ラルフ〜〜」
と大きな声でお嬢さんが呼ぶと沢山の人の中でもちゃんと側に来ます。信頼関係がしっかりとでき、本当に素敵なご家族です。来年も又、元気で逢えますように(^^)
次はルナちゃん(仮名パイン)、メロンの彼女です(笑)
メロンも13歳になりましたが彼女も保護されて6年、推定10歳は超えています。
パパさん、ママさん、お孫さん2人と一緒に来てくださいました。お孫さんに
「どこか遊びにつれていってあげようか??どこが良い??」
と聞くと、
「ワンワンがいっぱいいるところ(^^)」
ディズニ−ランドより行きたいのがこのオフ会だそうです。嬉しいですね(^^)
そして、亡きケビン君(仮名べり−)家族が来てくださいました。
このオフ会は、ケビン君が懸命に生きた証のオフ会だと思っています。
ケビン君の後に来た保護犬のギルク君があまりにもケビン君と似ているので
「ケビン(^^)」
と、呼んでしまいました。
いつも気にかけて下さりありがとうございます。
次はリンゴちゃん一家(^^)
いつも優しい笑顔で心を和ませて下さるご家族です。譲渡した時3年生だったお兄ちゃんも中学3年生、時の流れを感じますが、リンちゃんは変わらず世界で一番可愛いトイプ−ドル健在です。
今年も、
「りんちゃん(^^)」
と呼びかけてしゃがむと、逃げられてしまいました(笑)
でも、それだけ、今が幸せっていう事なんですよね(^^)
そして、我が家の卒業ワンコのダックスの中では最高にお利口さんになった、フィッグ(^^)
預かり中、何度も本気咬みをされ、初めて犬が怖いと思いました。
病院に行き咬みつかれた掌と指を縫った時、この子が悪いんではなく、咬みつくようにした人間が悪いんだ・・・と言い聞かし根気よく付き合うことに・・・
ある意味フィッグは預かりママとしての私を成長させてくれたワンコです(^^)
今では、体のどこを触っても平気、抱っこもさせてくれます。
まだまだ続きます(^^)
次は、サリ−ちゃん、
静岡県の三島から毎年参加してくださいます。
パパさんのおおらかさに支えられて、お嬢様犬として可愛がられています。
川口市荒川河川敷、多頭遺棄の中で、頭に大きなこぶがあり大手術をしたダメ−ジの大きいワンコでした。
今はその面影もなく、仮ママをすっかり忘れてママさんにべったりです。
でも、今年の集合写真はパパさんに抱っこしてもらっているんです(^^)嬉しい(^^)
次は、我が家から2頭の卒業ワンコを引き取って下さった、月ちゃん(仮名プラム)太陽君(仮名ペピ−ノ)のご家族です。
月ちゃんは譲渡してもう5年になります。
譲渡後、何度もあっているのですが、1度も抱っこができず、いつも大暴れ(笑)
今年はスキを狙って後ろから抱っこをしました。
変わらず大暴れ(笑)それでも胸でギュッと抱きしめると遠い記憶が戻ったのか少しじっとしてくれていました。月ちゃん、驚かせてごめんね(^^)
太陽君は、癲癇発作のあるワンコです。2頭目として引き受けていただくとき、すべて病気の事も承知で迎えて下さり本当に嬉しかったです。
今年もメロンと楽しそうに太陽君が遊んでいました。
ちと、疲れてきた(笑)
まだまだいます。
続きは、オフ会その2で
ごめんなさい・・・お休みなさい(−−zzzzz==
リンク集