

千葉県の船橋から東京都内を横断


10歳の男の子とご両親、先住犬のころちゃん、暖かい


朝から雨


りんちゃんのお見合いにひっついてきたメロンの方がはりきって、
「ころちゃん、遊ぼうよ〜〜〜〜

おとなしいと聞いていたけどハイパ−メロンの誘いはころちゃんも断り切れず、遊び始めました。
家に着いてからは、メロンとチェリ−は別室、2匹



相性の悪い場合は、お互いの存在自体が嫌で吠えあったりするけどそれはないみたい…


お見合い終了後、
「りんちゃんを、ぜひ家族に迎えさせていただきたい」
と言うメ−ル



トライアル開始は、12月13日日曜日、幸せ列車

仮ママの仕事の都合で(12月6日に発表会があり超多忙なため)お見合いから3週間後になりますが、ゆっくりとりんちゃんを迎える準備をしていただくことができ、多頭飼い初の里親様の気持ちも落ち着いてりんちゃんを迎え入れる事ができると言う事で快く了解して下さいました


どうかりんちゃんをよろしくお願いします

新しく先住犬のいる家庭にワンコを送り出す場合、相性が良いかどうかがポイントとなります。
2匹の順位が着くまでは時間が必要です。2週間では足りないかも知れませんが。基本的に存在自体が嫌でなければ大丈夫だと私は思っています。
我が家は、チェリ−が1番、そしてメロン、保護犬は一番下位に、と言うのが今までのケ−ス、順位がつくにあたっては儀式がワンコなりにあるようです。
でも、今回に限りは、りんちゃんが1位、チェリ−、メロンという順位がついています。
おもちゃで遊んでいる時、メロンはりんちゃんに自分のとった物を渡します。仮ママの御膝もメロンがのっている時、りんちゃんが近寄ると自分から膝を譲ります。何回も本気の喧嘩をして決着がついた結果です。
その、犬同士のやり取りをおおらかな気持ちで見守れるかどうかだと思います。
今回のりんごちゃんの里親様も含め、これから多頭飼いを考えておられる方に、多頭飼いの経験が豊富な方からのアドバイスを記しておきます。(りんちゃんとメロンが本気で相手が泣くまで喧嘩をすることをお話しした後に頂いたメ−ルです)
「犬同士の事は色々ありますが、今はお互いを探り合い中なのでしょう。怪我とかなければ 犬同士で決着をつけると私は思っています。まだ一週間ですから様子もわからないとも言えるので はないでしょうか。特に里親さんの元に行ってからは、トライアルの2週 間ではわからな事がいっぱいあります。家の子たちを見ていても、数ヶ月、半年、一年とかわって、自分の居場所と自信がもって安心できればかなり落ち着くので、判断は早急にしない方が良いと思います。犬たちは元々群れで生活するので、本当は大丈夫なはずなのです。一人っ子暮らしが長いとどうしても難し子もいますが、それは飼い主次第で
す。問題は里親さんが おおらかな目と心で見られるかどうかにかかっています。目配りはするけれども、放っておくという事も大事なので、その点お見合いで
初めて多頭飼いをされる方にお話できると良いかなと思います」

里親様の言葉の中で、「先住犬から貰った幸せ


犬、里親です。まだまだ、レスキュ−を待っているワンコがいます。沢山の人の目に触れる事を願い、ワンコの里親ランキングに参加しました。ポチッ


そうなんです、微笑ましいでしょう、きょうも目のないキティちゃんのおもちゃを取り合いして大喧嘩をしました(^^;)
一緒に過ごす時間が長くなればなるほど、色々なワンコの表情や楽しい光景に出会えます。
ぴぴちゃんとココちゃんもなんとなくお互いの存在は認め合っているようですね。