今週から新しく勤務する学校の授業が始まりました(^^)
初めて会う生徒達にハピポの話しをしました。
「「保護犬」と言う言葉を知っている人はいますか?」
と問いかけると誰も手を挙げてくれませんでした。残念===
命ある犬を、人間を飼い主を慕い生きている犬を、自分勝手な都合でゴミのように捨てる人…
それが自分と一緒の人間だと思うと辛くて悲しくて…
きっとそういう人は生きている中で、優しさや温もりに出会えなかったんだろうなーと感じましたと…
だから、だから、私は小さな子どもたちに優しい気持ちで接する事のできる先生を、優しさを与える事のできる先生を育てたい…そんな夢を叶える為にここにやってきましたと…
私は管理職より子供達と直接触れ合う事のできる現場にこだわってきました。
でも、今回、小さな子供達のいる世界から飛び出し、短大、専門学校、高校の教壇に立つ事を自ら望んだのはワンコの保護活動に関わったことが大きなきっかけですス
小さな時から一度でも、人が優しい気持ちに出会っていたら…暖かい気持ちで話しを聞いて貰うことができたら…
まだまだ甘い考えかもしれないけれど、少しでも多くの生徒に保護活動を通じて私が今まで感じてきた事を話し、教育者としての知識や知恵と同時に自分と言う人間を知り心で物事を感じる大切さを伝える事ができればと思います。
ありゃ〜偉そうなでっかい事を書いちゃいました(汗)
でも…
夢を持つのは悪い事ではないですよね(^-^)/
うーん…
こんな私ですが…
「大人の階段踏み外したらこんな大人になりました…」
と言うET‐KINGの歌のフレーズにひかれます(-"-;)
踏み外したら何があるんだろう…
もしかしたら辛くて悲しくて悔しいv(>w<)v事が待っているかもしれない…
でも、心が傷ついたぶん何かを感じる事ができ、人の優しさを知る事になるのではないかと…
2012年04月18日
この記事へのトラックバック
リンク集
偉そうなことないですよ。
その通りですもん。
私が考えてきたこと・・・
私は頂点に立てない。
だから底辺を広げたい。
ちぇりママさん、みんなで力を合わせて底辺を広げましょ。
底辺を広げるってことは、みんなに浸透するってことでしょ?
それが私たちの仕事です。
頑張りましょう(^_-)-☆
ありがとうございます。
そうですよね、「底辺を広げる」うんうん、
私は私のやり方で、思いで…ですよね(^^)