2020年活動していたHAPPY pauseが解散、 後、個人事業者として仕事で使っている屋号「保育・音楽研究会リアン」を使用しチームリアンとして個人保護活動を開始、 現在は「保護団体リアン」のスタッフとしても活動中。 初めての方、どうかよろしくお願いします。

2013年01月07日

故郷、京都のお正月

昨日、無事に東京に戻ってきました。
やれやれです(^^)

今回、実家に長くいたのは、学生時代仲良くしていた友達とのプチ同窓会が5日にあったからです。それ以外にも。私が、京都に帰っていると言う事で夜、高校の同級生が集まってくれたり、親友がお茶に誘ってくれたり・・・
母を施設に送り届けた後、ゆっくり休む暇なく動き回っていました(笑)

元旦の朝・・・
京都のお雑煮(^^)

京野菜の雑煮大根・金時人参・かしら芋・丸いお餅をこんぶだしの白味噌仕立て、個人的にかしら芋はでっかくて食べにくいのでえび芋にしています。
CAPKPNDQ.jpg

CARQZ12K.jpg


そして、京都では夫婦円満を願ってはまぐりのおすましを一緒に食べます。
CALGD1GA.jpg


それとおせち料理、おせちはお料理が基本的に苦手な私・・・
専門家が作ってくださったものを、いつも注文しています。
CAZ5W7IX.jpg

はしがみに名前を書くのは父親の役割、必ず全員揃って元旦の挨拶をして新年のスタートをします。

そんな元旦を毎年迎えていますが・・・今年は、年老いた両親と病気の弟を前に、あと何回・・・なんて考えてしまいました。
自分の家族は・・・
えっと〜〜
あはは( ´∀`)旦那も息子も娘も、それぞればらばら(笑)
いつか私が年老いたとき、一緒に過ごしてくれるといいんだけど・・・
どうかな〜〜〜


そしてバタバタの3が日が終わり、5日に出かけた嵐山、私は小学校卒業まで、「御室」というところに住んでおり、嵐山は、お散歩に良く行きました。だから懐かしくて(^^)
まず、渡月橋、ちょうど和服姿のお嬢さんの後ろ姿が写真に入り、なんか京都らしいでしょう(^^)
CAE8FHO9.jpg


昔のドラマでよく出てくる竹林、緑って、こんなにたくさんあるんだ〜〜と改めて思いました。
CAEU4VFI.jpg


そして天龍寺のお庭、小さい時に走り回っていた(ーー;)時と違い、なんか改めていいところだな〜〜〜と感じました・・・今更ですが(笑)
CAFSUUII.jpg

散々温泉でおしゃべりをし、湯豆腐を食べ、又、喫茶店でおしゃべり・・・
せっかくだから、乗ったことがない嵐電に乗りたいと皆がいうので、昔住んでいた御室まで足をのばしました。

嵐電は、小学生の時にピンクの紙の切符、10円か20円ぐらいだったと思うんだけど・・・
車掌さんに切ってもらい、電車の中で買って乗っていました。
御室までの短い電車の旅は、小学生の自分を思いだし格別な時間でした。
車折神社に祖母と行ったな〜
帷子の辻は目医者さんがあったな〜〜
常磐には安いス-パ-があり、ここで降りて散歩がてらに太秦の撮影所まで歩いたな〜〜
鳴滝には母の実家があり、今はいとこと叔母が住んでいます。
宇多野、この駅のすぐそばが昔住んでいたところ・・・電車からちらっと見えました。
そして、御室(^^)
皆で降りました。
CAPHWXS8.jpg


写生大会で描いた仁和寺の三門、世界遺産になっていました。
通学路にあった文房具屋さんは接骨医になっていました。小学生の時に仲良しだったM君の家もちらっと見えました。

もう一度ここからやり直したいとは思わなかったけど、うまれかわったら、又、ここに住みたいな〜〜と思いました。
でも・・・・寒い((((;゚Д゚))))((´д`))
京都の寒さはやっぱ半端じゃない、そういえばババシャツ着てなかったのは私だけだったな〜〜と温泉の脱衣所での光景を思い出しました。

帰りはタクシ-で京都駅へ、ずっと道しるべ役をしていた途中失明の同級生も冷たい京都の風を満喫できたようで、久々の再会を喜んでくれました。
皆、それぞれ大変な事もあるけど、人生頑張ろうね〜〜と京都駅で別れ、手抜きをするため551の蓬莱の肉まん、餃子、焼売を買って帰りました。
これが又、美味しい( ゚v^ ) オイチイ

そして、父とお留守番だったワンコ達・・・
ママがいなくなって不安だったのか・・・うん○を部屋いっぱいにしちゃって父を困らせていました。
ごめんね・・・
ママはあなた達をおいて遠くにいかないからね、そのためにも元気でいなくちゃね。


私はね・・・
そっと
再会を喜び合っている
皆の横顔を
眺めるのが
大好き(^^)

それだけで
あ〜〜よかったと
思えるから・・・

ありがとうm(__)m

posted by cherrymama at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
リンク集