いよいよハピポの解散まで、1週間になりました。
色々振り返ると寂しいですが、前向きな解散と捉え、今後、自分のできること考えながら前を向いていきたいと思います。
私のスマホの中には、我が家から卒業したワンコの里親様とのグループラインがあります。譲渡したワンコが亡くなってもハピポが解散してもワンコを通じて出会った里親様とのつながりは、大切にしたいと思っています。
最近のグループラインの話題、
先日の地震の時、お互いの安否を確認、その時のそれぞれのワンコの様子を報告し合い和みました。
そして、ある里親様のお家が停電になり、電気の大切さを実感した!! と言うお話から、自家発電機って値段いくらぐらいするのか??、普段必要がないので後回しにしてしまう買い物だからこれを機会に購入をしようか、ソーラーパネルはどうなのか??等々、そしたらインフラ事業分野で働いている里親様から、
ポータブル電源だとankerが評判が良い、モバイルバッテリーを持ち歩くとよい、ガソリンはできれば常に満タンにしておく方が良い、不要な時はWi−Fiやbluetoothをオフにしておくと携帯の充電の持ちが良い、等々等、
そしてある里親様は、避難所がペット可なのかどうかの確認や、絶対、犬と一緒でないと嫌だから、家族が少ないが大きめの車を自家用車として用意している等々、
なんか、凄く濃い話ができて、今まで考えなかった危機意識を持つ事ができました。
実は、コロナがはやり始めた時も、薬品のプロの里親様がいて、消毒液の効果や、自分がコロナにかかったらワンコはどうすればよいのか、等々の話でAP水=電解水で犬は洗えば大丈夫、や、電解水は中世の物が良いとか、電解水はは開けてしまうと効果が長持ちしないので長期戦を考えると生成機を買う方が良い等々等、
沢山情報をいただきました。
又、メロンが亡くなった時、癌の手術で入院したとき、沢山の元気玉がグループラインからとんできました。
奇跡の1枚が撮れた時に、ラインに載せて下さり、皆で「可愛い!!」と言ったり、親ばかぶりを発揮し合ったり(笑)
それぞれの里親様が、それぞれのスタイルで参加して下さり「ハピポ」と言うワンコの保護団体が絆となり、里親様同士の繋がりを持つ事ができました。そしてそのつながりは、これからも続くと思います。
人とワンコを繋げ、
人と人を繋げ、
ありがとうや笑顔が沢山生まれました。
悲しみや
辛さ
悩み
負の働きに関しても
共感し合い
励まし合う事ができました。
きっと、これからもみんなで大切にできればと願います。
追記
家庭用蓄電器とソーラーパネル購入しました
つかわなくて良い日々が続きますように(^^)
おまけ、
時々ブログに登場する誰かさんですが
ビジネスコンテスト。リボーンプロジェクトで準大賞受賞をいただきました。
最近、いやいや、常に何の仕事をしているのかわからない(儲かってないのは確か(笑))彼でしたが、嬉しい報告でした。
私も実は昨年、個人事業者になりました。
「保育、音楽研究会リアン」
を立ち上げました。
青色申告、これからです(;´・ω・)
2021年02月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
リンク集