2020年活動していたHAPPY pauseが解散、 後、個人事業者として仕事で使っている屋号「保育・音楽研究会リアン」を使用しチームリアンとして個人保護活動を開始、 現在は「保護団体リアン」のスタッフとしても活動中。 初めての方、どうかよろしくお願いします。

2025年03月19日

里親様のところに旅立ち

クッパ→クー
KIMG8806.JPG

クーちゃんと言うお名前になり、お姉ちゃんもできたクーちゃん、
幸せになるんだよ😃

もずくはそのままもずく

KIMG8809.JPG
姉妹で住んでおられるお家へ
怖がりさんのもずくには優しい穏やかな環境です
幸せになるんだよ😃

さーて
次は自分の番、明日、検査です
治療の効果がありますように、


posted by cherrymama at 10:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月27日

チノちゃん応募スタート

昨日、いつ里、ペットのお家、にチノちゃんのプロフや譲渡条件を掲載しました。

KIMG7504.JPG


早速応募があり、それも良い応募が数件、
ありがとう・・・
という思いがいっぱいです。

応募いただいた方には順番に誠実に対応したいと思います
お時間を少しいただくことになると思いますがよろしくおねがいします。

KIMG7528.JPG


KIMG7531.JPG


KIMG7534.JPG

チノは今日も元気です。チノちゃんから遊びに誘うんですよね🎵
週末、お姉ちゃん(孫)が来て、お膝にチョコンと乗ったチノにメロメロでした。
「チノちゃん、おいで〜〜」
と呼ぶと尻尾を振って側に来てくれます。

少し食べむらがありましたが、半生のフードをコンスタントに一定量食べてくれるようになりました。
チノちゃん、幸せはもうそこまで来ているよ、
後少し、仮ママとリアン、エリリ、時々リーちゃんとおっさんの生活に付き合ってね(^^)

追記
引き取りが多く特にフードが不足しております。
よろしくお願いいたします
  

リアンへのご支援は、リアンブログのhttps://ameblo.jp/liendog/page-2.html

   amazon欲しい物リスト

からお願いいたします。

 

ご寄付も引き続き宜しくお願い致しますパグ

 【ゆうちょ銀行からお振り込みの場合】

 記号10390

 番号82132311

 動物愛護団体restartdogLIEN

 

 【他銀行からお振り込みの場合】

 店名〇三八(読み ゼロサンハチ)

 店番038

 普通預金8213231

 

シートのご支援ありがとうございました

KIMG7535_01_BURST1007535_COVER.JPG

KIMG7538.JPG
posted by cherrymama at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

譲渡にあたり

実は・・・
ある人気犬種の里親募集に関わり多数の方からお問い合わせがあり、動いておりました。
本当に沢山の方に心を寄せていただき感謝しております。

無事に良いご縁に恵まれた事をまず、ご報告させていただきます。

ただ、お断りした方の中で残念だったことがあり、少しここに記させていただきます。
お見合いのお約束をする時、こちらの「もう少し早くに」と言う想いに対して先方様のご都合がつかず、後日程になってしまいました。
その時点でこちらもお断りすればよかったのですが、先方様の「お急ぎの様なので、それまでに、もし他に譲渡先の里親さんが見つかってしまったら連絡さえ頂ければ話しはお流れで構わないのでご検討ください。」と言うお言葉を頂きましたので先方様の都合に合わせてお見合いのお約束をさせていただきました。
しかし、3歳半の珍しい犬、と言うだけで予想通り応募は多く、1日の掲載で8件の応募がありました。
記載させていただいている条件にあてはまらないご家族に関してはメールでお断りをさせていただきましたが、条件に合い、やり取りがスムーズに進んだ4件の方とは会うお約束をさせていただきました。
こちらのできるだけ早く・・・と言う事情を察して下さりお仕事の都合や他の予定をキャンセルして他の3件の応募の方は会いに来てくださり、様子を見ていただき、お散歩も一緒に行って下さいました。

それと同時に、後のお約束になってしまった里親様候補の方には事前にお見合いをすること、その方とご縁が繋がればお見合いをキャンセルする場合もあることをお伝えしました。

そして、今回のご縁がありました。
私としては、こちらの事情を含め、本当に申し訳なかったことをお詫びして、お見合いをキャンセルさせていただきたいとメールをおくらせていただきましたが、私の行動が非常識であると大きな怒りをもたせてしまいました。

本当に申し訳ありません。
中型犬の特殊な犬、又、ペットホテルに預かっていただいていたことも含め、譲渡を急いでいたこともあり本当にアポを取りながらキャンセルしたことは申し訳ないと思っています。
こういう事があると、心が折れてしまいます。

今後も誠意をもって里親募集に対応させていただきたいと思いますので、私たちの活動を見守っていただければと願います。

よろしくお願いいたします。









posted by cherrymama at 06:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月07日

おそくなりました

新年のご挨拶です。
遅くなりました。

ワンコたちから


323575551_557523492904028_1913531418974943269_n.jpg




323284959_510516237732565_1511589785464425564_n.jpg




323449766_5840264596020402_5059819135633419207_n.jpg




323064670_664752698721723_7240187319562092888_n.jpg



昨年、我が家から旅立ったミルキー@ルキ君



1673061151364.jpg




フラン君



1673061096140.jpg





幸せオーラいっぱいです。
2頭とも老犬ですが、里親様の手厚いケアのおかげで元気に過ごしています。

ありがとうございます。





本年もやれることを精一杯やっていく事
それと、楽しみを自分から作る事
癌再発を受けて、身体には気を付ける事
2年後の定年退職(退職金はなしです)へ向けて動く事

です。

今、富士山の麓でのんびりワンコと過ごしています。
週末は今後も仕事がない日は山梨で過ごしたいと思っています。
富士山、きれいです。
KIMG4529~2.JPG

金麦も購入、

KIMG4528.JPG




無理はしなくてはならないときはしますが、無茶はしないように今年も過ごせればと感じています。
皆さま、どうか本年もよろしくお願いします。



posted by cherrymama at 11:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

2022年の告白

1年間、懲りも飽きもせず、このブログを覗いて下さって本当にありがとうございました。
無事に年が越せそうです。


KIMG4310.JPG

KIMG3618.JPG

実は、クリスマスに熱を出してしまい、2日間ダウン(;´Д`)コロナだったら入院だと覚悟し、PCRを受けたら陰性、自宅教室の稼働がまだあるので回復後、もう一度検査をしたら・・・陰性(^^)
どうも、疲れが出てダウンだったようです。
ホットしました。
25日、26日と寝ていたら、治りました。
そして28日まで仕事をして、29日の夜に、今年は車で帰省、
愛車のBMWミニと最後の長旅です。12年間、最初のクロスオーバーと今のミニワンで色々な所にでかけました。ワンコの搬送にも走ってくれました。大好きな車です。ずっと乗っていたいけど、今後の自分の生活を考えるとこの車は贅沢品、まず、この車検を機会に手離す事を考え、中古車バブルの市場に載って日本車に乗り換える事にしました。FBやインスタのお友達には公表済みですが、次の車、楽しみにしておいて下さいね、生きている間に1度は乗ってみたいと思っていた色の車です。

車での帰省は初めてのエリリとリアン、長い時間の旅がワンコにどうなのか不安でしたが全然平気でした。
夜10時に出て、渋滞もほとんどなく途中仮眠を2回取って朝、8時ごろに無事に京都の実家に到着、リアンは車から降りるなり、広いお庭を走り回り大喜びでした。エリリも、夜、出なかった💩をしっかりとお庭のど真ん中でして楽しそうに歩き回っていました。カリンちゃんは・・・
ついても、寝てました(笑)
3匹の可愛いワンコに囲まれ、本当に私って幸せ!!と思えた瞬間でした。


ここからは2022年の告白です。(少しリアルな事も出てきますがお食事中の方、ごめんなさい)
今年は、一昨年行った手術から良い感じで体力が戻り、健康維持のためにテニスもはじめ、後、バックハンドがもう少し上達したら、中級かな〜〜と言うところまで行き、ワンコも、エリリと言う可愛い女の子に出会う事ができ、家が華やかな雰囲気に包まれて、
又、仕事もありがたいことに、自宅生徒が30名を超えて、地域の学習支援教室としての立ち位置も確立してきたのかな??と言うタイミングの夏・・・・・
癌の再発がみつかりました。
提示された治療メニューは、放射線外部照射30回、ラルスと言う内部照射2回、そして抗癌剤6回・・・・
どんな自分になるのか想像できず不安に襲われ心が病んでしまいました。
そして・・・治療が始まると・・・それぞれの治療の副作用との壮絶な戦い・・・下痢、吐き気、眩暈、痺れ、人としての尊厳を失うような排便排尿の垂れ流し、すぐそこにトイレがあるのに間に合わず、家で排便、排尿をおもらしして、自分でそれを後始末して、洗濯をする時間のみじめさ、あと少しで最寄り駅なのに我慢できずこっそりとおもらしをしてしまった治療の帰り道泣きたい気持ちを抑え、下車後、走って自宅に帰りました・・・そして治療とはいえ股を広げ素っ裸にならなくてはならなかった内部照射の治療、その姿で何時間こんな姿にならないと私の病気は治らないのかと思うと・・・悲しくて、辛くて、死にたいと思うぐらい心にダメージを受けました。

それでも生きたいと、治りたいと思えたのは、どんな時もそばにいてくれたワンコたちと周りの人たちの笑顔、励まし、パワー、でした。
いっぱいいっぱい祈りや言葉が届き、生かされている命、頑張ろうという気持ちがまだまだおばあちゃんの私にもあるんだと思えた事・・・
そして、次は私がその祈りやパワー、励ましの言葉を、感謝の気持ちを添えてお返ししなくてはならない・・・と思えました。
本当に
本当にありがとうございました。

振り返ると良い事も沢山あったけど・・・
やはり、今年は、「癌再発」の年でした。

明日から2023年、
スタートダッシュはゆっくりと、
息切れしないように、感謝を忘れず、沢山の💛ハート(⋈◍>◡<◍)。✧♡を届けられるような日々を過ごせればと思っています。


皆さん、本当にありがとうございました。
又、1年、
又、1年
と、穏やかな日々が過ごせますように。



posted by cherrymama at 18:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

全治療、無事に終了しました

皆さま、本当にありがとうございました。

第6クールまで無事に癌再発治療が終わりました。
辛かった、
しんどかった、
途中でもうだめかと思った、
何度も何度も涙が出て止まらなかった、
何で??
どうして??
私って、そんなに悪い事をして生きてきたのかな・・・
神様は大嫌いですが、もっともっと嫌いになりました。

正直
もう2度とこんな治療はしたくない・・・
抗癌剤は自分の体の感覚を奪い
放射線は排尿、排便機能を奪い
人としての尊厳までこの治療は奪います。

それでも生きたい!!
と言う気持ちがないとこの治療を乗り越える事はできません。
周りで沢山の人が第4クールで治療を断念したと聞き、私も気持ちは十分理解できました。
SNSで自分の戦いを公表し、
ブログに綴り、
沢山の人から励ましの言葉や元気玉を貰った手前、
この戦いを辞めるわけにはいかず、最期まで凛とした自分でありたいと強く思う事で自分を追い込むこともできました。

癌サバイザーであるかぎり、まだ見えないものとの戦いは続きます。


10月9日
ワンズ全員お家に帰って来ました。今日は朝から少し気分がよかったので散歩に行って、復帰に向けての仕事準備をしました。
抗癌剤、後、一回、腕の皮膚が鮫肌になり、看護士さんが点滴の針を入れるところがなくて困っています。
一ヶ月に何本点滴したかな⁉️
後少し頑張るね😃

10月11日
最後の抗癌剤、
白血球の値が低いけど、なんとか最後にたどり着きました。
腫瘍マーカーの値が33だったのが11.5まで下がっていて、治療の成果も現れ頑張った甲斐があったと思います。
上限が5なので、まだまだですがちょっと前に進めたかなという感じです、
後、一頑張り、
正直、こんなにしんどいものだとは思わなかった。
放射線の照射がまだ後、一回残ってますが、頑張ろう‼️

10月12日
本日、すべての治療が無事に終わりました。
思いのほか、辛くてしんどい治療でした。皆様の応援、心から感謝です。
本当に嬉しいです。
昨日、6時間ぐらいかかる最後の抗癌剤治療を受けてベッドでうとうとしていたら、沢山の見覚えのあるワンコが走り回っていて、それが何故かみかんが先頭で(笑)
皆、ただただ走っているだけなんですが、なんだか良い夢を見ました。
髪の毛は無事です。体重は5キロ減り、適正体重になりました(笑)
1から2カ月かけて経過観察していきます。
体力が完全に回復するには半年ぐらいかかるそうです。仕事をこなしながら、ゆっくり動き、体力回復に務めたいと思います。
本当にありがとう♪


10月15日
昨日、誕生日でした。
今年はプレゼントのリクエストを、
メロン🍈が食べたい、
買って来てくれました(笑)
妹、お嫁ちゃんのご両親からもプレゼントを頂き嬉しい日でした。
ありがとう❤️
今日は朝からちょっと気分が悪くて・・・・日によって波があり、嫌だな(-_-;)早く元気になりたい‼️


10月18日
いよいよ今日から学校復帰です。
まだまだ本調子ではないけれど、生きて行く為に必要な仕事です。
限度額申請をしているとはいえ、月10万近い医療費は1人で生きている私にとってはかなりの負担となります。
これから、しっかり働いて、支えてくれた人の為に頑張らなければと強く願います。
吐き気は緩和されて来ました。後は倦怠感としびれ、下痢、頻尿、
まだまだこれから、
夜の微熱も続いています。
踏ん張りどころですね😃


10月22日
お腹の調子が大分良くなってきた。秋晴れではなかったけど、近くの深大寺へパートナーとお散歩、
治療の間、ずっと必要な時、支えてくれた。抗癌剤が終わり化学療法室から外に出たら、いつも彼が待ってくれていた、退院の日に、息子が急に迎えに行けなくなったら、
「関係者が迎えに行けないなら私の出番です」
と言って病棟の婦人科まで迎えに来てくれた。
何気ない、いつもの携帯での会話の中で
「一緒に歩いて生きますから・・・・」
少ない言葉の中に思いが伝わり嬉しかった。
心から感謝します。


元気になるにはもう少し時間が必要です・・・
ちょっと自分が歯がゆくて・・・・

気持ちがきついです
それでも・・・
生きますから・・・




posted by cherrymama at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月07日

無事に退院

昨晩、治療の後、熱が出てさすがにしんどかった、なかなか下痢と頻尿でぐっすり眠れない。この副作用はどれぐらいで改善されるんだろうか?
後、外部照射が三回と抗癌剤が一回、終わったら職場復帰します。
代講を引き受けてくれた、卒業生や担任の先生方、励ましのラインやメール、コメントをくださった沢山の人々、本当にありがとうございました。
多分、元気になるのはまだまだ時間がかかると思いますが、生きたい、生きていたい、と言う強い思いを持たせてくれたのは、周りのすべての人々やワンコ達のおかげです。

実は、息子に第一子が授かりました。1月に会う事ができます。この子には会えそうです。そしてしばらくは成長が見られそうです。

1つ1つの出来事を大切にして生きて行きたいですが・・・・
できれば癌にはなりたくなかったです。
癌は怖い病気です。
医療の進歩に伴い、生存率も上がり早期発見であれば治ると言われていますが、治療は辛く大変なものです。
今回のラルス治療の様に、どの癌にもピンポイントで目に見える腫瘍をやっつける事ができる治療のやり方があれば良いのですが、癌の治療は、今、身体の中にある元気な細胞まで一緒にダメージを与えるものがほとんどで、副作用もきつく、元気な身体の状態まで奪います。
私の場合は、浸潤性の高い腺癌なので、ステージ1Bであっても臓器全摘、再発に対しては放射線と抗癌剤の併用と言う治療を行いました。身体にできる癌は、保険適用内の治療においては1cm以内の大きさの癌はなかなか目視できない状況であり、医者の経験や病気に対しての想像力が大切になると思いました。抗癌剤をやるかやらないかがかなり議論された事を今回知り、手術で完全に取り除いたと思っていた癌が目に見えないところに残っていたという衝撃は私以上に医者も驚いたのかもしれません。
腺癌と言う浸潤性の高いミクロンの大きさの癌との戦いが医療として果たしてかなうのか、

色々考えてしまいます。

さぁ、
今日はパートナーがお迎えです。帰る準備します。
posted by cherrymama at 08:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月06日

ラストスパート

朝から入院治療でした。
最後の入院治療、
約4時間、戦ってきました、今回はちょっと辛かった。
でも、無事に終わりました。執刀してくれた先生が、目に見える腫瘤はなくなったから、ラルス治療は今日で終わり、後は、ミクロンの物だね😃外部照射と抗癌剤、頑張っていきましょう、

って言ってくれた、
肉眼、医療機械で目視できるのは1センチ以上だといわれている、
センチのしたの単位のミクロン、そのミクロンの癌との戦いがまだ残っている、頑張ろう‼️

備忘録
9/29
助けてほしい、
と言っても誰も助けてくれない。

今回のとどめとなる治療、医者が必要だと言うなら受け入れるしかない。
行ってきます。

KIMG4247.JPG

今日の治療、というか麻酔をかけて行うので手術のようなもの、
雲のような暖かいふわふわのベッドに寝さされ、ペタペタと色々な物が貼り付けられる、身体も拘束され真っ裸、
眠くなりますよ、
と言う看護士さんの声と、同時に◯◯さん、頑張りましょね(*^^*)
と、執刀して下さる先生の声、

ストン
と記憶がなくなり、その次気付いた時は3時間半たっていた。

9年前、乳癌の手術を受けた時、起きたら背中が痛くてたまらなかった。涙が出て辛かった、
でも、今日はフワフワの雲の中だった、起きた時、身体痛くなかった

それが一番大事、

入院のお供、
学校の同僚の先生から頂いた、
彼女のお父様も癌と闘い続け、六回手術をして79歳まで頑張られた
最後、食べられる物も少なった時美味しいと言って食べていた佃煮と生ゆず、
きっと美味しいと思うから、
と言って手渡してくれた。
凄く美味しい♪
ありがとう❤️

KIMG4249.JPG

10/1
今日から第5クールがスタートです。
痺れが酷く辛かったのでお薬を処方して貰うとそれが良くきいて、逆に頭が冴えて眠れず、どっちが良いのやら、

遂に口内炎の副作用、髪の毛が抜けにくいと言われていた通りまだ髪の毛はある。
頑張れ自分、
今週の入院がラストスパート、沢山の人にありがとう❤️を返す生き方をしっかりしないとね😃

10/5

昨日から絶不調で、かなり辛い時間を過ごしました。
只今、入院中です。

ラスト1週間になりました。頑張っています。

副作用の下痢、吐き気、痺れ、目眩、冷や汗、
戦っています。

後少し、
頑張れ自分、




posted by cherrymama at 15:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月30日

入院中

只今、入院しています。
この、完解、根治へ向けた癌の治療の中でとどめとなる、癌のある子宮のあった場所に直接放射線を当てる治療です。
色々経験された方のブログを覗くと、
「痛い!!」「恐怖!!」「後が大変!!」
等々、がたくさん載っているので、自分がどんなになるか恐怖でたまりませんでした。

でも・・・
「痛みのない治療をします。」
と言う看護師さんの言葉、
治療台に上がる前、執刀医の先生の、
「○○さん、頑張りましょうね!!」
と言う声掛け、
凄く凄く励みになりました。
ありがとうございました。
一つ一つの専門的な治療のあり方には、プロとしての意識の高さを感じました。


しかし、大きな大学病院なので、縦の連携は専門的な素晴らしいお医者様がいらっしゃいますが、横の連携がまったくうまくいっていないことがあり、入院してからも、看護師さんが何度も同じことを聞いてくるや、治療計画が不明慮だったりが多々ありますが、それは患者側が正しく指摘して患者としての権利であることを主張する、
その辺りでカバーしていかなくてはならない事なのかと感じます。

今は、こうやって、一つの治療の山を越えた安堵感で、ホットしていますが、ここからがラストスパートですね。






入院中、ワンズ達は、娘の家で過ごしています。
2番目のゆめちゃんに、動物の毛の強いアレルギーがあり心配していましたが、今回は、短い入院なのでなんとか乗り切ってくれそうです。




ここまでの、癌の治療は大変です。
私の記録として、SNSに載せたものを記しておきます。

9月11日
完治、寛解と言われて始めた治療、日々身体が変化している。
抗癌剤は身体に入れた3日目ぐらいが、毒で毒を殺していると実感できる。なんか、身体に回ったなと言う感じ、少し指先がこわばっている。
吐き気も続いている。
まだ頑張れる、




9月15日
第二クールが明日で終了、
やっと1/3、
改めて、明日の自分がどんな風になるのかわからない治療の怖さを知りました。
毎日の電車通院、立っていると冷や汗が出るときがあります。歩く速度も遅くなっています。
でも、やっぱり家が良い、
我が家のワンコが心を癒してくれる。仕事も待っている。生きなければならない、と思わせてくれる。
頑張ろう‼️根治、寛解へ向けて‼️


9月18日
薬を飲むのを忘れたら、トイレから出られなくなった(-_-;)
下痢が止まらない・・・
今の医学で癌は、本来人間の身体に悪影響を及ぼす薬を入れてその効果が現れるまで、おかしくなった元気な他の身体の中にあるものを薬で調整しなくては根治できないものなんだと実感、
吐き気、下痢、冷や汗、身体の震え、全てがそうなんだと思うと怖い。
でも、この治療をしないと私の身体は癌細胞の浸潤にあい、命を近いうちに亡くしてしまう。
死にたいほどしんどくないと思い歩いて行こう、
頑張れ自分、


9月21日
毎日平日は、電車に乗って通院治療、
だんだんしんどくなってきた、
でも、外部照射が今日で半分、
まだ頑張れています。
食べ過ぎない!
と言ってもうどん1つ食べただけで下痢の副作用、
治療が終わるのを耐えるだけ、


9月22日
三クール目、
頑張らなければ‼️
だんだんしんどくなってきた、この抗癌剤が終われば治療も約半分、
まだ髪の毛はある、



9月24日
身体から冷や汗と震え、人にはわからないらしいけど、かなりしんどいかな、
今日は、入院中の振替教室をやった、子どもは可愛い❤️
心愛が日能研のテストに挑戦、なりたい自分になるために一歩、進めたかな⁉️
心愛が二十歳になるまで生きていられるかな・・・
頑張る💪




9月27日
こんなに綺麗な空の日に、病室にいるなんて悔しいな、
元気だったのに、放射線と化学療法で身体がズタズタ、こんなしんどい思いをしなければ治らない癌の現実、
生きていたいと言う何かがないと、この治療は続けられないと思う。
父への子どもとしての責任、飼い主としての犬への責任、
先生としての生徒や保護者への責任、
まだまだ見たいもの触れたいもの会いたい人、見たい景色がいっぱいある。
1月に産まれる新しい命、抱きしめたい、喜びたい、
沢山の「生きたい」と言う思いをくれた皆に感謝しよう、
ありがとう❤️


頑張れ!!自分!!
posted by cherrymama at 08:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

治療三分の一

がん再発の治療は、順調に進んでいますが、体の調子がだんだんしんどくなってきました。

まず、通院、
抗がん剤を投与し始めてから、体がフワフワして、電車で立っていると冷や汗と震えが出るようになってきました。
吐き気は相変わらず続いていますが、なんとか踏ん張れています。

抗がん剤投与の後、
1つ分かったことは、抗がん剤の後、次の日は、点滴で体に入れた薬で体調が制御されているせいか、案外、体が楽ですが、3日目ぐらいになると本当に薬が身体に入っているという実感があります。手の強張り、体の震え、怠さ、等々、横になっているのが楽です。

放射線治療
副作用の下痢が突然襲ってきて、先週は大変でした。少し食べるのが怖くなりましたが、なんとかお薬で制御できているので・・・下痢止め1日2回服用しています。

月末に入院治療が待っています。
この癌にとどめとなる治療です。どうか効果がありますように・・・

同僚から、学校に姿がないのでラインが来ました。
返事に、

再発は残念ですが、仕方ない事なのでしっかり受け入れています
まだ根治できる段階で見つかったので、学校にお願いをして休職ではなく、治療による欠勤と言う形にさせていただいています。
体力がどこまで戻るか不安ですが頑張れる力は残っています。
こんな同僚もいると、見守っていただけると嬉しいです。


根治に向けて、
今の私にはこの子たちが頑張る糧になっています。
愛しいです、
頑張って、通院で乗り切りたい、
KIMG4219.JPG

KIMG4218.JPG

KIMG4229.JPG

KIMG4220~2.JPG

KIMG4223~2.JPG

KIMG4221.JPG

エリリが、しっかりたくさんご飯を食べてくれるようになってきました。
カリンのお腹の調子も、消火器サポートを混ぜ始めてから良くなってきました。
リアンは、相変わらずお子ちゃまで、天真爛漫で元気に過ごしています。

癌にはなりたくなかったけれど、癌にならないと感じない事も沢山おこっている
でも、やっぱり辛い、
甘えたい、
何もしたくない、
もう嫌だ・・・・

そんな感情が襲ってくる

葛藤の中の治療・・・
凛としたじぶんでいたい・・・
posted by cherrymama at 08:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月04日

預かりっこフラン

やってきました。
おじいさんのダックス「フラン」君です。
穏やかなとても優しい甘えん坊さんです。

どうか、よろしくおねがいします。

297078627_2229966260493702_2458160649275445181_n.jpg



297150716_2229966257160369_6006322412193866470_n.jpg



297214664_2229966267160368_356273304265633626_n.jpg



いや〜〜〜
可愛いっす!!癒される〜〜〜〜〜

posted by cherrymama at 01:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月01日

リアンうちの子2歳

7月31日、リアンうちの子2歳です。
我が家に来た時が推定1歳半だったので、3歳半になりました。

結石も療法食のおかげで落ち着いています。

だから、
今年はケーキでお祝いしました。


296725523_5248845631903069_2573675696215055075_n.jpg


296661565_5248845635236402_7175152641052089464_n.jpg


ケーキに興奮していたのに、ローソクをつけると、こわいよ〜〜〜〜〜〜 って言う感じでカメラの方を向いてくれません。
パパさんも諦めて私中心のカメラを(笑)
まだまだやんちゃさん、でも内弁慶で怖がり、普段療法食しか食べてないせいか、食べ物に執着があり、エリリにご飯をあげているとべったりひっついておこぼれを狙っています。

293037909_5192648010856165_6670579061092244336_n.jpg


可愛くてたまりません。

このブログを長く読んで下さっている方はご存知だと思いますが私は3回癌の手術をしています。
最後に手術をしたのが2020年9月11日、子宮癌でした。
細胞検査の結果、転移性の高い腺癌で、術後も検査をしながら再発や転移の有無を主治医の下で行っていました。

その癌細胞が、又、取っていただいた子宮のあったところで育っていました。
まだ、小さな直径1.3ミリですが再発です。
正直言うと、あんなに辛い思いをしたのになんで・・・・
神様嫌い!!
もう耐えられない・・・
と言う気持ちがあります。
良質の免疫力をあげるサプリメントや、腸内環境を整えるもの、ビタミン補給、等々、体もいたわり気を付けていました。
でも、願いはかなわず再発・・・
身体はピンピンしています。
どこも痛くも痒くもない・・・だから癌は怖いんですね。

今後の治療は、MRLで遠隔転移がないか確認後、あった場合は抗がん剤&手術、なかった場合は、骨盤内放射線治療を行います。
どうかせめて後者でありますように・・・


なんで癌は私を選んだんだろう・・・
ただ、一生懸命生きてきただけなのに・・・

素敵な家族とパートナー、沢山の友人、可愛い孫とワンコ、やりがいのある仕事・・・・沢山の素敵がありすぎる私に、神様がやきもちを焼いたのかな・・・
でもね、私、そのために沢山沢山頑張っている、
さぼっているのに、誠実じゃないのに素敵がいっぱいあるならやきもち焼いてくれてもいいけど、一生懸命色々な事をして、人の気持ちを大切にして、誠実に生きているのに・・・
どうかやきもち焼いて私をいじめないでください。

涙流しても、じたばたしても何も変わらないなら、頑張るしかない・・・
変わらず、頑張るしかない・・・
癌に選ばれたんだから・・・
posted by cherrymama at 01:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

日常

暑くなってきましたね。
可愛いワンコに囲まれ日常をおくれることに幸せを感じています。
エリリはお外に連れていくと、とてもよく歩きます。老化に向かっているカリンより良く歩き元気です。
ご飯もお腹がすくとクーーーンクー――ンと催促するようになれいました。

リアンは相変わらず食いしん坊で(笑)カリンのおやつを横取りしたり、エリリのご飯を勝手に食べたりして叱られています。でも、叱られるのは分かっているみたいで、机の下や、部屋の隅っこに隠れるんですよ、その表情が可愛くて・・・
甘やかしています。

287252513_5114064035381230_8816933121513508939_n.jpg


287262549_5114064032047897_6026756950968740074_n.jpg


287290652_5114064025381231_8679431941709095090_n.jpg



新しく関わりを持たせていただいている、リボーンプロジェクトも、需要が高まり、色々な所からの問い合わせがあります。
先週の土曜日、川崎フロンターレのSDGsのイベントにさんかさせていただきました。
段ボール粘土のクリエーターとして参加をし、沢山の素敵な作品と出会う事ができました。
携帯の充電が切れてしまい、作品の写真はないのですが、パートナーがいくつか撮っていますので又、ご紹介させていただきますね(^^)


288658692_5135800583207575_6565513177963531206_n (1).jpg



289269731_5135800576540909_7866466541707202411_n (1).jpg





日常が流れる中、又、体に少し異変が起こっているようです(腫瘍マーカーの値が上がっています)
1か月後に精密検査を受けます。
どうか穏やかな日常が続きますように・・・
posted by cherrymama at 11:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

レイ君

https://www.instagram.com/p/Cc6LItNvfw_/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
皆さん、読んで下さい。
レイ君、お空に旅立ちました。

1650285958315.jpg

保護団体リアンに寄ってくれてありがとう。
レイ君の事、忘れません。

私達のやれる事、やらなければならないこと、まだまだ沢山あります。
あると感じます。

posted by cherrymama at 09:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

大好きなETーKingについて

今日はワンコの事ではなく、表題通り、ETーKingのファンとして、
IMG_20220326_001834_867.jpg

写真の大好きなETーkingのメンバー、クラッチが大麻所持で書類送検されました。
ショック過ぎて・・・

コロナ中でのリモートライブの時、クラッチが凄く痩せていて違和感を持ってたけど、その時からなのかな?
東京のバーで会った時も、なんでけんちゃんやせんちゃん(他のメンバーも東京にいたのに)と一緒やないんかな、と思った、けんちゃんがコロナでいなかった時のファンクラブの集いの時、けんちゃんに対し冗談にしてはきつい事言うと思っていた、
ファンとして関わっているだけでも、これだけの違和感を持っていた。
メンバーは、クラッチの周りにいる人は何か違和感持たなかったのかな、
やってしまった事は仕方ないけど、きっとこれからが大変やと思う。
クラッチの中に本当に大麻が入っているのなら、周りの支えがないと元に戻るのはしんどいと思う。
本気なら私はファンとして支えるけど、
その本気さを表現してほしい。

私は、三回身体にできた癌と戦い今でも再発の不安で命と向き合いながら生きている。だからこそ、元気な病を持たない身体の中に、自ら毒を入れる事が許されへん

本気で再生するところを見せてほしい、

もう一度、あなた達にありがとうと言えるようになってほしい・・・

#ETーking#ファンでいたいけど#見守る#悔しいな
posted by cherrymama at 00:28 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

あのね・・・

今日は少し最初にミルキーの事ではない出来事をしたためたいと思います。

コロナ渦になり、里親会やフリマがなくなり、ハピポの活動が休止になり、沢山のスタッフさんとの交流も少なくなり、それでも犬が大好きと言う気持ちの繋がりは永遠であると昨日まで思い込んでいました。
又、久しぶりに会って
「まどかちゃんは元気??」
「相変わらず気難しくて大変よ!!でもお父さんが好きだからね(^^)」
「あのね、うちのカリンがね・・・メロンがね・・・」
・・・・
こんな風に、親バカトークができるとおもっていました。
それがもうかなわなくなった現実・・・・
心が放浪しています。

息子が家を出たのをきっかけに、家のリフォームをしようと、偶然に入った広告のリフォーム会社に電話をしたらそこにいつも家に行くとにこやかに穏やかに横に寄り添っておられたご主人がおられ、
「この会社にお願いしよう!!」
と思い・・・
今の我が家があります。
とても素敵なご夫婦で、ご主人の会社に家のリフォーム頼んだ時、奥様が、
「いいように使ってやってね(^^)」
と・・・
メロンがお空に旅立った時も、優しいメッセージを添えてお花を送って下さり、本当に素敵な繋がりでした。
ハピポでは「パーシー保育園の園長」と呼ばれ、黒ラブのパーシーと沢山のワンコを里親様に託す役割をしていただき、大型ワンコを飼えない私のあこがれでした。
ずっとずっと犬が好きと言う共通点で繋がり、会えばすぐに楽しくお話ができると思い込んでいた私にとって、昨日、突然飛び込んだ彼女の訃報は体中が震え涙が止まらないものとなりました。
それも、亡くなられた根本の原因が14年前に患った乳癌の再発・・・・
私も同じ病気を患い、今年で9年目を迎えます。
怖いです、
「明日は5時に起きて散歩に行きましょう(^^)」
とご夫婦で言葉を交わし、眠りにつかれ、そのまま旅立たれたそうです。
8年前に旅立った我が家の旦那さんもそうでした。
「明日、皆が来たらおこしてあげるから、しんどいんやったら眠ったら」
「うん・・・」
うなずきスヤスヤ眠り、そのまま旅立ちました。
癌は怖いです・・・大切な生活をうばい、体を蝕みます。私も足がむくんだり、肺に水がたまったりしながら、検査を定期的にしながらの生活が続いています。
「怖い・・・」
だからこそ、いっぱい笑いながら、いっぱい繋がりながら、過ごさなくてはならない・・・
あのね!!あのね!!
あんなこと、こんなこと、
そして・・・・
いっぱい言葉を発して・・・
彼女の分まで・・・



as.jpg




DSC08103.jpg

ご冥福を心からお祈りします。
パーシーママ、私、もう少しこちらの世界で頑張ります。

ありがとう
忘れません・・・
あなたの意志や思いは沢山の所で生きています。
それを、沢山の人が知っています・・・









posted by cherrymama at 23:54 | Comment(2) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月22日

チョコちゃん正式譲渡

本日、チョコちゃん正式譲渡となりました。
個人保護でしたので、保護からお届まで思いの強いワンコとなりました。

高齢の飼い主さんの突然の入院、病気、そのまま家には帰れず施設や病院にお世話にならなくてはならない現実、チョコにとっては大きな試練だったと思います。7年半、一緒に過ごしていた飼い主さんがけたたましい救急車の音の中突然いなくなり、何日も待ち続けたワンコでした。
私の個人的なつながりで我が家にたどり着たチョコ、

お年をとった方が安心して、ワンコをパートナーとして迎えられるような社会のシステムは作れないんだろうか??と思いました。
「保護犬は高齢になると譲渡してもらえない」
70歳を超えた方から何度も聞かされた言葉です。
パートナーを亡くし寂しくて、子どもが巣立ちなんだか時間が余って、老後の健康維持のお供に・・・等々、色々な理由でペットショップから仔犬を購入し、飼えなくなったワンコが路頭に迷う、
今回のチョコちゃんも、柴犬のてつ君もそうでした。
私たち保護活動に関わっている者たちが、少し頭を柔らかくして後見人の範囲を広くしたり、万が一のことがあったら新しい里親様を探すお手伝いをしたり、そういうシステムや約束事をもてないだろうか??
そのような事を感じました。
70代の元気な方々は、飼育経験のある方が多く、丁寧に穏やかにワンコと接してくださいます。
暮らしも、ワンコ主体で時間をとって下さいます。
我が家の実家のマルチーズのピーチも父が76歳の時に我が家に推定1歳で来て、14年間一緒に暮らし90歳の父が看取りました。
そんな父の暮らしをみていると保護犬こそ、人間の穏やかな優しさが必要ではないかと感じました。
私は生体販売に反対ですが、日本の今の文化的な考え方や、経済優先の考え方を変えるのには時間がまだまだかかります。そんな中でチョコやてつみたいなワンコを救うシステムを積極的に作っていくことは必要なのではないかと感じています。
今は、形にはなっていませんがどうしようもない理由で飼えなくなったワンコの新しい里親様探しのコディネーターのような事を積極的に社会の中でできればと思います。だからと言って、安易なペット購入を促進しているわけではありませんし、生体販売をこのままにして良いとは思っていません。

まずは、自分思いを表現する事が第1歩、
チョコやてつから学んだことです。

チョコちゃんは新しい家族の下で「チコ」と言うお名前で新しい犬生をおくることになりました。
皆さま、気にかけていただき、応援いただきありがとうございました。



さて、
次はどんなワンコ、どんな人との出会いが待っているかな??


posted by cherrymama at 12:15 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月01日

こちらこそ感謝

今日は、てつ君の事ではなく、私が10年間保護活動の拠点としていたハピポの事を記させて下さい。

里親様からこのような情報を頂きました。

松原耕二 (@matsubarakoji) Tweeted:
東京新聞(中日新聞)きのうの夕刊コラム。保護犬の活動をしていた、ある団体が解散しました。
感謝しかありません。
https://t.co/temClC7I6U https://twitter.com/matsubarakoji/status/1377417065020092421?s=20


松原さんは、ハピポが保護をした若い雑種の里親さんになってくれた方です。
このようにコラムに取り上げて頂き、こちらこそ感謝しかありません。
色々な事がありましたが、純粋に犬が好きで、犬を通じて繋がる絆を信じて頑張ってきた事が報われた様な気持ちになりました。
私たちは、バラバラになりましたが、これからは個々がハピポで得た思いを持って進んで行けば良いと思っています。


こんな素敵なコラムをありがとうございました。
posted by cherrymama at 20:54 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

後、1週間

いよいよハピポの解散まで、1週間になりました。
色々振り返ると寂しいですが、前向きな解散と捉え、今後、自分のできること考えながら前を向いていきたいと思います。

私のスマホの中には、我が家から卒業したワンコの里親様とのグループラインがあります。譲渡したワンコが亡くなってもハピポが解散してもワンコを通じて出会った里親様とのつながりは、大切にしたいと思っています。

最近のグループラインの話題、
先日の地震の時、お互いの安否を確認、その時のそれぞれのワンコの様子を報告し合い和みました。
そして、ある里親様のお家が停電になり、電気の大切さを実感した!! と言うお話から、自家発電機って値段いくらぐらいするのか??、普段必要がないので後回しにしてしまう買い物だからこれを機会に購入をしようか、ソーラーパネルはどうなのか??等々、そしたらインフラ事業分野で働いている里親様から、
ポータブル電源だとankerが評判が良い、モバイルバッテリーを持ち歩くとよい、ガソリンはできれば常に満タンにしておく方が良い、不要な時はWi−Fiやbluetoothをオフにしておくと携帯の充電の持ちが良い、等々等、
そしてある里親様は、避難所がペット可なのかどうかの確認や、絶対、犬と一緒でないと嫌だから、家族が少ないが大きめの車を自家用車として用意している等々、
なんか、凄く濃い話ができて、今まで考えなかった危機意識を持つ事ができました。

実は、コロナがはやり始めた時も、薬品のプロの里親様がいて、消毒液の効果や、自分がコロナにかかったらワンコはどうすればよいのか、等々の話でAP水=電解水で犬は洗えば大丈夫、や、電解水は中世の物が良いとか、電解水はは開けてしまうと効果が長持ちしないので長期戦を考えると生成機を買う方が良い等々等、
沢山情報をいただきました。

又、メロンが亡くなった時、癌の手術で入院したとき、沢山の元気玉がグループラインからとんできました。
奇跡の1枚が撮れた時に、ラインに載せて下さり、皆で「可愛い!!」と言ったり、親ばかぶりを発揮し合ったり(笑)

それぞれの里親様が、それぞれのスタイルで参加して下さり「ハピポ」と言うワンコの保護団体が絆となり、里親様同士の繋がりを持つ事ができました。そしてそのつながりは、これからも続くと思います。


人とワンコを繋げ、
人と人を繋げ、
ありがとうや笑顔が沢山生まれました。

悲しみや
辛さ
悩み
負の働きに関しても
共感し合い
励まし合う事ができました。

きっと、これからもみんなで大切にできればと願います。




追記

家庭用蓄電器とソーラーパネル購入しました

KIMG1344.JPG


KIMG1343.JPG

つかわなくて良い日々が続きますように(^^)



おまけ、

時々ブログに登場する誰かさんですが
ビジネスコンテスト。リボーンプロジェクトで準大賞受賞をいただきました。
最近、いやいや、常に何の仕事をしているのかわからない(儲かってないのは確か(笑))彼でしたが、嬉しい報告でした。


私も実は昨年、個人事業者になりました。
「保育、音楽研究会リアン」
を立ち上げました。
青色申告、これからです(;´・ω・)


posted by cherrymama at 22:37 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月05日

ハピポと私

ハピポを応援して下さった皆様、
そして、個人的に私の保護活動を見守って下さった皆様、

本日、ハピポより下記のメルマガが発信されました。



2021年2月28日をもって、HappyPawsは解散することになりました。
2011年3月1日発足ですので、ちょうど10年間の活動期間ということになります。
HappyPaws設立以前の保護活動を含めると、更に長い期間に渡り犬の保護活動に携わってまいりましたが、このたびこのような決断をいたしました。

解散の理由は、第一にセンター収容犬の激減が挙げられます。
ネット公開されている収容情報をご覧いただくとおわかりかと思いますが、ここ数年に渡り、埼玉県(近隣他県も似た状況かと思います)では犬の収容がめっきり減ってまいりまして、たまに収容される犬には複数の保護団体が引き取りの名乗りを挙げるような状況が続いていました。当会では他団体から声が掛からなかった状態の悪い犬を引き取ることが多くなっていたのですが、それさえも最近はほとんど無く、私たちの役目もそろそろ終わりにしてもよいのでは、と思うようになりました。
今の状況だけで保護犬問題が解決したとは思いませんが、活動期間の中で保護団体が増え、法律の整備など大きく前進したことも寄与していると思いますが、私たちが目指してきた状況に近づいてきたとの実感があります。

また、第二の理由に運営メンバーの高齢化があります。親の介護問題など心配される年代となり、また自分自身も体力的にも精神的にも厳しくなってきた感は否めません。

唐突だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、こういった状況を踏まえ、数年前より会の終活について考えてまいりました結論です。どうかご理解を賜りたいと存じます。

これまで私たちが安心して活動をしてこられたのは、ひとえに皆様のご協力あってのことでございます。里親になってくださった皆様、ご支援金や物資を提供してくださった皆様、搬送やイベントへのご協力をしてくださった皆様、本当に数え切れないほど多くの方々の温かなお気持ちに支えられた活動です。
お礼をいくら申し上げても申し尽くせない想いでございます。本当に本当にありがとうございました。

解散時に里親様が決まらなかった犬につきましては、その生涯を閉じるまで責任を持ってスタッフがお世話をしてまいります。どうぞご安心ください。
また、里親会は開催できませんが、残った犬たちの里親募集は継続してまいります。
もしもお迎えいただける可能性がありましたら是非ご連絡をいただきたいと存じます。


残った資金につきましては、その犬たちの今後の医療費及び生活費、それから物資配送費等に充てさせていただきます

また、6月に施行される動物愛護法改正により、多くの犬猫が放出される可能性があるようです。場合によっては多少の引き取りをすることを視野に入れており、その時には引き取った犬の医療費等にも資金を使わせていただきたいと思っています。
収支報告は一年に一度程となる予定ですが、ホームページ上で公開してまいります。(ホームページは少々形を変える予定ですが、同じURLにて存続することにいたしました)


まだいくぶん残っておりますフリマ物資は、やがてコロナが収束してフリーマーケットが安心して開ける環境になりましたら、会としてではなくなりますが一部の元スタッフがフリマ参加をしたり、フリマアプリ等も活用し、残された保護犬のための資金に換えてまいります。

まもなく『HappyPaws』という団体は終わりを迎えますが、活動を通して出会えた皆様とのご縁は消えることはありません。
これからもお付き合いをいただけましたら幸いでございます。

HappyPawsを応援してくださった全ての皆様に心からの御礼を申し上げ、
ここに解散についてのご報告をさせていただきます。



2021年2月4日
HappyPaws


長い間、ハピポを応援していただきありがとうございました。
昨年、ハピポのHPの表紙になっています愛息メロンが旅立ち、私の保護活動もここまでかな??と思いました。でも、その後出会った「ラスク」「リアン」「フルル」を通じて、お家のなかった犬が、病気のある犬が、新しく幸せだと周りのすべての人々が感じられる人やお家に出会える事の意義を実感しました。

ボランティアとは、
「自分の身の丈に合った事をすること」
と言う私自身の考え方は変わりません。
ハピポの活動を振り返るとこれが私のやっていきたいと思ったボランティア活動だと確信できます。でも、毎日の生活に追われることもあり、しんどいな〜〜〜と感じた時もありました。その気持ちを癒し、励ましてくれたのは出会った犬たちであり、又、ハピポの活動を通じて知り合った皆さまです。
この10年間、一緒に子育てをし、家庭と言う小さな社会を作ってきた旦那さんが亡くなり、無条件で私を愛してくれた母が亡くなり、ワンコではチェリー、みかん、メロンが旅立ち、そして自分のお家から旅立ったワンコも新しい家族に見守られ23頭お空に旅立ちました。
どうしょうもできない沢山の別れを通じ、死と向き合う事の難しさや、自分自身の「癌」と言う病気との向き合い方も考える機会を持つ事ができました。
この、ブログを読んでくださった方々とも目に見えない何かを持つ事ができたのではないかと思っています。
ワンコを救うボランティア活動=ハピポでの活動 を通じて人としてもほんの少しですが成長できたかな〜〜と感じています。

私にとってこの大切な活動を失う事は大変なことではありますが「身の丈に合った活動」と言う考えから言うと、特に仕事との両立の体力的な部分と京都に残している91歳の父の事を思うと、解散のタイミングに意義はありませんでした。
ハピポの発表した文章の中での「場合によっては多少の引き取り」と言う部分には全面的に協力をし、残されたワンコの搬送や預かりは引き続き代表と一緒に協力をしていきたいと思っています。

「ワンコの幸せ」を願う気持ちは変わりません、
何か、自分のお家ワンコの事でお困りごとがありましたら、お声をかけて下さい。
ブログも、回数は減りますが、このまま残し、ハピポから譲渡していただいたリアンの様子や、アニマルレスキューMIKIさんに保護していただき譲渡していただいたカリンの様子を中心にこれからも記していきたいと思います。


このブログを通じてご縁をいただいた皆様との繋がりは消えることはないと・・・
これからも日本語で「絆」と名付けたリアンのママ、「ちぇりママ」をよろしくお願いします。

そして最後にHappyPawsを応援してくださった全ての皆様に心からの御礼を申し上げます。


又、何らかの形でお会いできる日を楽しみにしています。

posted by cherrymama at 11:55 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

新年のご挨拶

IMG_20210101_091105_114-eaa15.jpg
IMG_20210101_091105_122-6519c.jpg
本年もよろしくお願いいたします。


IMG_20210105_122357_250.jpg
年末より、バイ菌と戦っていました。やっと術後身体も少し軽くなり、元気になりかけていた時に、全く起きられなくなりまず気持ちに大きなダメージが、
血液検査をしても何を調べても原因不明💦

とりあえず、ずっと寝ていました。

やっと年末、少し動けるようになりました。

今年はコロナもあり帰省できず、91歳の父親に寂しいお正月を迎えさせてしまい、親孝行もできず本当に辛い😢🌊お正月でした。

年末、学校の授業を不覚にも休講してしまいました。
なんとか新しい年に入る頃起きられて、別宅に行ってお正月を迎えました。
2日に別宅に移動、
美味しい空気を吸ってきました。

富士山って良いですね(*^^*)
ダイヤモンド富士、
綺麗でした。
縁起物なのでどうぞ(*^^*)

IMG_20210105_162246_650.jpg
カリンとリアンは元気です(*^^*)
お散歩とドックランをいっぱい楽しみました。

KIMG1187.JPG

KIMG1165.JPG

KIMG1167.JPG

KIMG1177.JPG

しんどくてたまらないときの癒しはリアンとカリンでした。
ワンコに救われました。

今年はスタートダッシュ💨できるように頑張らねば😃


もう少しごろごろお芋生活します。


posted by cherrymama at 21:01 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

どうしょうもない出来事

早いものであっと言う間に年末、です。

今年はコロナ渦の中の1年でしたがわたしにとっても人生の大きな節目でした。

まず、
長い間一緒に過ごしたメロンとの別れ・・・
FB_IMG_1602722067881.jpg

こんなに悲しくて

こんなに寂しくて
こんなに切なくて
こんなに辛い時間がこの世にあることを初めて経験しました。
いつも寄り添ってくれていた、本当にこれ以上のパートナーはいないと思います。
勿論、今、そばにいてくれる、カリンやリアンも可愛くかけがえのない存在ではありますが・・・・
メロンの作ってくれた絆の歴史をこれからもカリンとリアンで作っていくことができればと願っています。



そして・・・



メロンが虹の橋を渡った約3か月後、私の体の中に子宮癌がみつかりました。
それも顔付きの悪い子宮腺癌、
何で又私なの???
1歳半のリアンを迎えよと決心した1週間後でした。
不条理に気持ちがなかなか立ち直らず、一体今度は何のいみがあるんだろうか、
これでもか!!
これでもか!!
と襲ってくる嫌な出来事に生も根も尽き果てそうでした。
それでも、
まだ、生きたい・・・

沢山の人たちに励ましていただき、元気玉を沢山いただきやっとここまで元気になることができました。
ありがとうございます。
本当に本当に感謝します。






今・・・・
2013年に私は、生きている中でこんなに辛いことがおこる年はもうないと思っていました。
主人を癌で亡くし同時期に自分も癌になり・・・・
でも、生きる事、年を積み重ねる事って、まだまだ知らない辛さっていっぱいあるのですね。
今年がそうだったように・・・
今、ちょっと体調を崩しています。
やっと元気になりかけたところなのに・・・
「神様大嫌い😭💔」

少しずつ今、元気になるため頑張っています。仕事も続けたいし、リアンやカリンとの生活もまだまだいっぱい楽しみたい、

・・・・
今は心と身体を休め、新しい年に前に進めるよう頑張っています。

本当なら、もう少し丁寧に感謝の気持ちを皆様に伝えなくてはならないのに・・・
皆さん、本当に、すいません。


ちょっとゆっくりと見守っていただければと願います。

皆さま、又、必ず、元気になってこのブログに戻ってきます。
どうか待っててください。



今年も本当にお世話になりありがとうございました。
来る年が皆様にとって幸せな日々でありますように・・・・

FB_IMG_1590927754598.jpg



IMG_20201224_203444_872-30828.jpg
posted by cherrymama at 23:53 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月10日

2ヶ月

癌の手術から2ヶ月経ちました。日常が戻るにつれて、身体の変化を実感します。昨日は来年度の学校との契約の話し合いでした。体調の事を考慮して、色々話し合いをさせてもらいました。とりあえず2回目の定年まで今のペースで働かせてもらえればと言う事で契約をしました。通勤の負担を考えると、横浜は・・・どうしようかと、どこまで頑張れるかわからないけど前向きに仕事は取り組みたいと思います。
忙しい日常が戻って来ています。
元気なリアン、

KIMG0641.JPG

マイペースなカリン、

KIMG0444.JPG
大切な家族です(*^^*)


追記
三人の孫に新しくパパができました。シングルで頑張ってきた娘も、笑顔が多くなりちょっと親として肩の荷がおりました。
幸ありと願います。
IMG_20200923_132629_565.jpg

posted by cherrymama at 08:33 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

初めての旅行リアン

手術から2カ月がたちました。
まだまだ、自分の体に対して

そっか!!
こーなったのか、
こんなふうになったのか!!
がなかなか受け入れられずちょっと「しんどいな〜〜」と思う事があります。
手術前が、どこも痛くもかゆくもなくげんきだったので、余計に感じます。手術と言うものは悪いところを直すのではないことを実感として感じています。

11月の頭に、リアンとカリンを連れて鬼怒川温泉に行ってきました。
リアンは初めての家族旅行で、おりこうさんにしていられるか心配でしたが、ママとずっと一緒にいられるのがうれしくてルンルンでした(笑)

1日目、つり橋に、

KIMG0827.JPG



KIMG0844.JPG


カリンはスタスタとわたりましたが、リアンは怖くてしり込み、だっこで渡ってきました。
渡り切ったところにハイキングコースがあり、そこはスタスタとカリンもリアンも歩き、急な階段のてっぺんにある
「縁結びの金」
をリアンとならしに行きました。誰かさんとカリンは下で休憩(笑)

KIMG0833.JPG


ケーブルカーにも乗りました。
ワンコは300円、クレートは貸していただきました。

KIMG0848.JPG



KIMG0847.JPG


上から眺める景色は秋いっぱいでした。
KIMG0853.JPG


ホテルでは歩き疲れてぐっすり、
2人そろって同じ格好で寝ているので笑っちゃいました。可愛い(^^)
KIMG0845.JPG

2日目は
日光へ移動、
秋の素敵な景色に囲まれ人間は幸せな気持ちいっぱい!!
KIMG0894.JPG

KIMG0886.JPG

KIMG0909.JPG

KIMG0927.JPG

ワンコもずっと元気に歩けました。
KIMG0905.JPG

KIMG0902.JPG

KIMG0904.JPG

そういえば・・・
昨年秋は、メロンとカリンで飛騨高山へ行ったな〜〜
メロンはほとんど抱っこをして歩いたな〜〜
としみじみ・・・・


そう考えるとワンコの1日、1カ月、1年って早いんだな〜〜と、
だから、大切に時間をすごさないと(^^)

沢山の幸せを感じられた旅行でした。
私の体調を気遣い、ゆっくりとしたスケジュールで一緒に動いてくれた彼に感謝です。
早く、体力をつけて、預かりができるように頑張らないと、
ご心配をおかけした皆様、
少しずつ元気になってきました。

次は心配をしてくれている年老いた父に元気な姿を見せに行きたいと思います。
父が肺気腫になっています。
91歳、時間が短いと感じます。


posted by cherrymama at 17:47 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

元気すぎるがゆえに

夏休みから行ってなかった別宅に、行ってきました。
雨が降りそうな曇り空でしたが、雪景色の富士山が綺麗に見え、ほんのり色付きはじめた木々を眺めて自然の美味しい空気を味わう事が出来ました。

KIMG0814~2.JPG

KIMG0817~2.JPG

カリンもリアンも元気にドッグランで遊び、

KIMG0804.JPG

KIMG0807.JPG

その姿に心が和み、
お庭を散策していると、もぐらの後に出会い、

KIMG0809.JPG

大きな沢山のキノコの群生を発見、

KIMG0810.JPG

KIMG0811.JPG

手入れの行き届いたお庭は、自然を満喫でき、季節の移り変わりが楽しめます。今回は、鹿にも会いました。

そんな優しくて穏やかな時間を過ごし、帰宅しようと車に乗り直ぐの事、
後部座席のドライブベッドで無邪気に大暴れしていたリアンの様子が( ;゚皿゚)ノシ
車に乗ると直ぐに、嬉しくて嬉しくて車のなかをぴょんぴょんと飛び跳ねるので、ドライブベッドのリードにつないでいるのですが、その、短いベッドのリードが首にぐるぐるまきつき意識が朦朧と、
「どうしょう、どうしょう、」
と焦りまくって、リードを手解き抱き上げると😣💦💦💦グッタリ、
「リアン、リアン!」
と体を揺らし呼ぶと、うっすら目を開けるが又、意識がどこかへ行きそうな感じ、
ずっと抱いて、ずっと名前を呼び続け、その足で近くの動物病院へ飛び込みました。
診察室に入って、診察台に乗ると、驚いた様に目を見開き、触ろうとする獣医さんに威嚇、
下に降ろすと抱っこのおねだり、すっかり元に戻りいつものリアンに、
首の痛みはないか、私から離れた所から歩いて来る様子、等々を観察して下さり、大丈夫でしょう‼️との事、
本当に本当に良かったです。

帰宅してからも特に変わりなくいつものリアンです。
若くて元気なちっこいワンコは、本当に事故がないように、一緒にいるときは片時も目を離さず過ごさなければならない事を改めて実感しました。

反省・・・・
リアン、大変な思いをさせてごめんね。
ドライブベッドのリードは20センチぐらいの長さです。犬がベッドから飛び降りないようについています。
短いので今回の様な事がおこるのはまれだと思いますが、皆さんどうか気を付けてください。

反省、反省、






posted by cherrymama at 08:44 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

魔法の様です

私の術後の中で、一番の心配は、この、足のだるさや歩きにくさ、歩くと足がだるくなり立ってるだけで体に負荷がかかる。
ちょっと買い物へ行くぐらいなら、我慢しながらゆっくり歩けば良い、でも、仕事でずっと立って授業をしたり、通勤の混みあった電車に乗っていられるのか、大好きな散策がワンコと楽しくできるのか、
それと、自宅療養をしている中で、銀行に行く用事がありゆっくりと歩いて田無の銀行へ行ったとき、銀行の中へ入ろうとしたら後ろから「フラフラ歩くな、早く入れ、」と背中を押されました。
そんなこともあり、社会の中で普通に生活しているのか、不安でいっぱいでした。
リンパ腺をとることのリスクの大きさを改めて実感し、ちょっとブルーになっていました。
焦らないで、ゆっくりと思えば思う程辛く、お腹の傷口も時々まだキリキリと痛む中、本当に精神的にこれから自分の気持ちをコントロールしていけるか不安だらけで・・・

10月14日、
私の誕生日にあるものが届きました。

KIMG0787.JPG


医療用のオーダーメイドのタイツです。
履くのに時間がかかり、専用手袋をつけないと履くことができません。
リンパ液が足にたまらないよう、むくみを防ぐため、足を締め付けるものなので伸縮性がないからです。足の足首、ふくらはぎ、膝、太もも、足の付け根の大きさをメジャーで細かく計り、作ってもらいました。
100円ショップで、タイツやストッキングを買っていた私にとっては、100倍の値段のタイツがどんな効果をもたらしてくれるのか想像できず、主治医が勧めるので注文をしました。
こんなのを履かないと生活できなくなるのか〜〜となんだか受け入れがたい思いで・・・

誕生日、

KIMG0781~2.JPG


新しい1年のスタート、タイツ、履いて行こう!!
と思い仕事に、
復帰初仕事、
緊張はしましたが、足が痛くない、だるくない、歩きやすい、
なんだか、魔法にかかったみたいに動くことができました。
足が普通に動き、痛みを感じないことがこんなに快適なものだと知り、光がさしてきました。
嬉しかったです。
医学の進歩とありがたさ、

ワンコと散歩に行く足取りも軽くなり、ちょっとリアンと小走りもできました。
私が笑っていると、ワンコもうれしそうです。

1600724166663.jpg


1600724177641.jpg



仕事の復帰に関しては、このタイツのおかげで不安が少しなくなりました。
次は、預かり活動・・・・
体としっかり話をしながら、前に進んでいければと思っています。

早速、個人的な保護の依頼がありました。
新しい、素敵なお家がみつかるといいんだけどな〜〜



posted by cherrymama at 13:28 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

1ヶ月

術後1ヶ月がたち
手術時に取り出した組織の病理検査の結果が出ました。今のところ、術後の化学療法の必要はないとの事、ホッとしました。

皆様に元気玉を沢山頂き、やっとここまでたどり着きました。
ありがとうございました。

まだまだ、お腹の中に血腫が残っていたり、癌自体が浸潤性の高い物なので転移に気を付けて定期的に検査を5年間は続けていかなくてはならないので、きちんと自分の身体と向き合っていかなくては、と思っています。

リンパ浮腫のリスクが高い身体になり、元の元気にはほど遠い今ですが、これから時間をかけて、今回、手術をして良かったと思えるような時間を積み重ねて行ければと思っています。

来週から、職場復帰をします。
ワンコの預かりはもう少し先になりますが、再開できる様に生活を整えていきたいと思います。

体に三回癌ができて、3回目の手術、
今回は本当に、もう嫌だ‼️と思いました。今まではどんなにつらくても、病気になった意味がきっとある、乗り越えて元気になりたいと強い思いが持てましたが・・・・

それでも、自分は自分しかないので、この身体を受け入れていかなくてはならないと思っています。

自分の身体としっかり、少しずつ話しをして、新しい自分をみつけていきたいと思います。

コロナの中、きちんとした衛生管理の元、安心して手術を受けられた事、
入院生活の実際を支えて下さった順天堂病院の医療従事者の皆様に、心から感謝しています。

ある看護士さんが、辛い思いをした患者さんが元気になられる事が、一番嬉しいと言っておられました。だから元気にならなくてはならない、心も身体も、
posted by cherrymama at 07:47 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月01日

ピンクリボン

今日はピンクリボンの日です。
皆さん癌検診を受けて下さい。

9a4637eb3a037d9eba4dccb72c28e4d6.jpg


2013年9月、ステージUAの乳癌の手術をしました。直径約四センチの浸潤性の高い癌だったのでその後、放射線治療とホルモン剤服用、5年たち再発がなく寛解しました。
途中、2017年3月に甲状腺癌、これは転移ではなく新たにできた癌、ステージTB、甲状腺5分の1を残し喉のリンパ腺を取りました。

そして、今、子宮腺癌、ステージTB
浸潤性の高い癌で、放射線治療の効果が低いので、お腹を縦に約20センチ開腹し、子宮だけではなくその周りの臓器とお腹のリンパ腺を取りました。

すべて術後は大変です。
でも、7年前、健康診断で乳癌をみつける事ができていなければ!私はもう、この世にいないと思います。

全ての癌は、自覚症状がない中でみつかった癌です。
癌は自覚症状があってからでは遅いので皆さんに検診を受けて、自分の身体と語り合い、命を大切にしてほしいと願います。

20200409095430487.jpg


カリンちゃんも、乳房の切除手術をしました。
細胞診断は全て良性でした。
ワンコも、大きくならないうちに、きちんと治療をしてあげて下さいね(*^^*)長く元気で一緒にいられるように‼️
posted by cherrymama at 17:19 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月30日

退院10日目

退院して10日がたちました。

その日によって体調に浮き沈みがまだまだありますが、体は少し動くようになってきました。
手術でお腹のリンパを沢山とったので、なんとなく、朝起きた時に顔や手などにむくみを感じます。これが今後の私の当たり前なのか、それとも異常なのかがわかりません。リンパ浮腫外来というものがあり、それに定期的にお世話にならなくてはいけないようです。
リンパの浮腫を予防するために、ストッキングを作らないとだめなのですが、それがスタンダードなもので1足7000円から8000円ぐらいかかるそうです。5足580円では駄目みたいです(笑)
手術をする前は知識として術後、こーなるんだ、あーなるんだ、と思っていましたが実際なってみると予想以上に大変です。
元の生活に戻れるのは半年ぐらいかかります、と言われていたのを実感として感じます。
早く、預かり活動も再開したいのですが、「命を守る」と言う責任を考えるとまだ、もう少し時間が必要かな??と感じます。

手術前に、個人保護をしたMIXのゆうた君とマルチーズのまこと君(元けいすけ)、素敵な家族に巡り合い幸せに過ごしています。
ゆうた君は、先住犬のがくちゃんと元気に走り回っています。パパさんが、YouTubeチャンネルをもっておられますので、もしよければ皆さんも視聴してみて下さい。ここです→https://youtu.be/XmEFeBhyp1g

写真
ゆうた君
1600299827082.jpg


1597410455460.jpg


1601396822737.jpg



まこと君

1601396773134.jpg


1601396755602.jpg



両ワンコは、卒業ワンコのママさんパパさんのお力を借りて縁が繋がりました。

そして預かりっ子だった、しゅりちゃん、ふるーる(華)ちゃん、同じ里親様の元で良くしていただいています。
しゅりちゃんが、目の見えないふるーるちゃんを優しく見守り、共存している姿は感動的です。

1600299737817.jpg



ふるーるちゃんの皮膚のケアも、獣医さんの指導を受けて、本格的に取り組んでくださっています。
体の中からの物ではなくやはり、外的な環境によって起こっているものだそうです。
どんな酷い環境にいたんだろうと思います。
薬浴を中心にケアをして下さるそうです。痒くてなめて自分で自分の皮膚を傷つけてしまうので、まず、それを防ぐため、カラーは外せない、でも、痒いのがおさまればもっともっと穏やかに楽しく過ごせる、ふるーるちゃん頑張れ!!そして、里親様どうかよろしくお願いします。


さて我が家のカリンとリアンですが、
安心して我が家の自分のベットで眠っている姿をみていると、元気でいないとな〜〜と実感しています。


KIMG0744.JPG


KIMG0745.JPG




そして、今回の入院を通じて息子や娘が、一生懸命私の大切にしているワンコたちを守ってくれた事に感謝しています。母としてただただ子どもの幸せを思い、迷惑をかけないようにと気を張って生きてきたけど、娘が、まだまだ親孝行させてほしい、と言ってくれた事、息子が入院生活を支えてくれたこと、苦労が多かったけれど、頑張って子育てをしてきて良かったと思いました。
親として心配することが多かったけれど、今回の入院生活の中でほんの少し母としての役割が軽くなったような気がします。


まだまだ、自分のイメージとは程遠い回復ですが、時間をかけて心と体を再生していかなくてはならないと思いました。

学校への復帰は、もう少し時間をいただくことになりました。
生徒さんには申し訳ないですが、今回の自分自身の体験を通じて生徒さんには、癌と闘う人の生の思いを伝えることができればと思っています。



最後に・・・・
悲しいお知らせを2つ、

私が手術をする前日の9月8日早朝に、ミルクちゃん(仮名アグリ)が虹の橋へ旅立ちました。
初めてワンコを迎えたご家族の悲しみは深く、特に、パパさんが改めてミルクちゃんの存在の大きさを実感されています。そんな中、
「少し落ち着いたら、又、犬を家族に迎えたいと思います。ペットショップからの選択は我が家にはありませんのでその時は又、よろしくお願いします」
と・・・こうやって保護犬への理解を深め、又、時期がきたら、ミルクちゃんが空けてくれた場所を他の保護犬のためにと考えて下さっていることに感謝します。ありがとうございました。

1529288729756 (2).jpg


そしてもう一つ、
9月25日、グラちゃん(仮名グラッセ)が虹の橋に旅立ちました。
入院中、犬のALSかもしれないと、ママさんと色々やり取りをしていた矢先の訃報でした。
予想以上に消化器官の衰えが進んでいて、突然の旅立ちでした。
ママさんが
「私は、又、ワンコを飼いたいと思っているので大丈夫です・・・」
と言って下さり、私の方が励まされました。元気な時、ママさんのリュックの中に入り、一緒に通勤し同伴出勤をしていたグラちゃん、いつも明るく尻尾を振って沢山の人に愛されたワンコでした。
ママさん、ありがとうございました。

1597926311258.jpg



訃報を聞くたびに、寂しさが襲い、涙が出ますが、最後に素敵な「人」と出会い見守られ旅立つことができた事、そして、そのワンコの存在を決して忘れることのない「家族」ができた事に感謝することができます。勿論、私も忘れません。

保護活動を通じて出会ったすべての人々に感謝します。
ありがとうございます。
そして今後とも、よろしくお願いします。
posted by cherrymama at 11:02 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

ありがとう

無事に退院してきました。
私以外になつかなかったリアンが、娘とお嫁ちゃんに尻尾を振って喜んで近寄る様になりました。
皆さんに可愛がってもらい、人に対しての警戒もなくなり無邪気に遊んでいます。
ホッとしました。

1600724152167.jpg

メロンと遊んでいる娘を思い出しました。娘が、メロンがいるような気がすると・・・・

カリンが甘えて側から離れません。こんなに長い間離れていたのが初めてで、ちゃんと無事に帰れて本当に良かったです。

1600775232581.jpg
カリン、お利口さんに待ってくれていてありがとう。

2週間前の今頃を考えると、まだ涙が出ます。辛くて恐怖でなんだか悔しくて・・・
乗り越えた喜びに変わると良いな、と思うけどまだまだ時間がかかりそうです。

いつの間にか虫の声が聴こえる季節になりましたね。
涼風が優しいです。

ありがとう。


posted by cherrymama at 20:59 | Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リンク集